縁が生きる : 次代を育むまちづくりの実践
Author(s)
Bibliographic Information
縁が生きる : 次代を育むまちづくりの実践
河出書房新社, 2009.8
- Title Transcription
-
エン ガ イキル : ジダイ オ ハグクム マチズクリ ノ ジッセン
Available at / 25 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
オバマ大統領、若狭塗り箸、「ちりとてちん」の放送、全国初となる「食のまちづくり条例」…“在るもの”を大事にする発想で、人口三万余の小都市を全国区に押し上げた、元・小浜市長による地方分権時代のリーダー論。
Table of Contents
- 第1章 守られて(信じることこそ—私は天狗にさらわれた;見えない糸で;自分で気づけば立ち直る—私は不登校児だった;正直は人の宝;劣等感は克服できる—笑われた字;まずは志)
- 第2章 オバマ大統領からの手紙—縁の不思議(計って事は進むのではない;社会現象はつながっている—観光は倍増;念ずれば通じ花開く—拉致被害者の帰国;事実は小説より奇なり—殺人犯が我が家に;姉妹都市の縁、御食国の縁;人脈は仕事を通してつくられる)
- 第3章 まちづくりの実践を通して(気づかない宝がある—まちづくりは個性を生かす;やってみないと—全国初の「食のまちづくり条例」;食育の根本は感謝する心—食育文化都市宣言;人の生き甲斐に貢献する—自治体の発展とは;アイデアを実践する;予算ゼロでもできることはある;尊徳の「分度」—身の丈財政宣言;播かぬ種は生えぬ—先人の播いた種を育てる)
- 第4章 リーダーシップ(経験は大事だが;筋を通す;困難な道を選択する;抽象論は人を引きつけない;満点の部下はいない;プロを育てる;「一寸待てこれでいいのか」—目標は高く;リーダーシップの根源は愛と敬)
- 第5章 一即一切万徳円満—生かされて(虫にも心が;知識と体得とでは—座禅の四〇年;公人は人を憎まず;政治家の品格)
by "BOOK database"