地図の謎と不思議を楽しむ本
Author(s)
Bibliographic Information
地図の謎と不思議を楽しむ本
(KAWADE夢文庫, K829)
河出書房新社, 2009.7
- Title Transcription
-
チズ ノ ナゾ ト フシギ オ タノシム ホン
Available at 3 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
奥付標題
標題紙のタイトル関連情報: 例えば、地図記号[温泉]のオモシロすぎる誕生秘話とは?
[温泉]は温泉マークによる表示
Description and Table of Contents
Description
地図には季節がある?!丸い地球を初めて“平面”にしたのは?…地図づくりの秘密から古地図の楽しみ方、世界の面白MAPまで満載。地図に親しみ、地図で遊ぶコツを伝授します。
Table of Contents
- 1 地図の「常識」に素朴な疑問をぶつけたら…方位磁石の「北」と、地図上の「北」は同じではないって?!(なぜ、地図では決まって「北が上」なのか?;方位磁石の「北」と地図上の「北」は、ズレているって?! ほか)
- 2 日本の古地図は“お楽しみ”の宝庫!高僧・行基がつくった最古の日本地図って、どんなシロモノ?(日本最古の地図は“田んぼの地図”だって?;最古の日本全図「行基図」は、どんな地図だった? ほか)
- 3 こんな“オモシロ地図”見たことない?!時刻表の鉄道地図にひそむ信じられないデフォルメとは(「南が上」の地図が名物の国があるって本当?;富山県が、「日本海が真ん中」の日本地図をつくったわけとは? ほか)
- 4 地図作りのナイショ話、バラしちゃえ!九州の最高峰が、二転三転してようやく決まったワケ(日本の地図の“基本”となっている地図とは?;基本図「2万5千分の1地形図」の区割りの基準は? ほか)
- 5 古くて深ーい世界地図の歴史にうなる!西洋の地図に、日本列島がデビューしたのはいつだった?(人類は、文字より先に地図をつくっていたって?!;最古の世界地図は、いつ、どこで生まれた? ほか)
by "BOOK database"