オバマ大統領がヒロシマに献花する日 : 相互献花外交が歴史和解の道をひらく
Author(s)
Bibliographic Information
オバマ大統領がヒロシマに献花する日 : 相互献花外交が歴史和解の道をひらく
(小学館101新書, 039)
小学館, 2009.8
- Title Transcription
-
オバマ ダイトウリョウ ガ ヒロシマ ニ ケンカ スル ヒ : ソウゴ ケンカ ガイコウ ガ レキシ ワカイ ノ ミチ オ ヒラク
Available at 37 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
戦後六十余年、未だに日本とアメリカ、そして中国、韓国などアジアの国々との間で燻る、戦争責任、戦後賠償をめぐる「歴史」問題。いま「歴史和解」のために何が必要なのか。日本と「アメリカという国」のすれ違いを描いて第52回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞したジャーナリスト松尾文夫氏がたどり着いた打開策とは—。戦後五十年の節目の年(一九九五年)にドイツと英米の間で行われた鎮魂と和解の儀式「ドレスデンの和解」に着目した松尾氏は、日本版「ドレスデンの和解」ができないか、ケジメをもとめた旅に出る。
Table of Contents
- プロローグ 戦争を知る最後の世代として
- 第1章 「道義的責任」のインパクト
- 第2章 ドレスデンという発信地
- 第3章 コベントリー、ゲルニカ、ケルン
- 第4章 アメリカとのすれ違い
- 第5章 ドイツと日本、これだけの違い
- エピローグ 相互献花外交の推進
by "BOOK database"