Bibliographic Information

究極の思考術 : あなたの論理思考力がアップする「二項対立」の視点15

木山泰嗣著

法学書院, 2009.10

Other Title

究極の思考術 : あなたの論理思考力がアップする二項対立の視点15

Title Transcription

キュウキョク ノ シコウジュツ : アナタ ノ ロンリ シコウリョク ガ アップスル ニコウ タイリツ ノ シテン 15

Available at  / 58 libraries

Note

参考文献: p176

Description and Table of Contents

Description

新世代の「ロジカルシンキング」。現役弁護士が明かす「究極シリーズ」第4弾、ここに完成!苦手な「論理思考」がラクラクできるようになる「シンプルな視点」とは?これまでビジネス書でテーマにされてこなかった「重要なこと」を、15の具体例を挙げながら伝授。ビジネスシーンや日常生活の会話をふんだんに盛り込みながら、論理思考の極意を明快に解説。

Table of Contents

  • 新企画に反対する部長を説得するためには、どうしたらいいか?—必要性と許容性
  • ブラックジャックに手術をさせてよいか?—形式論と実質論
  • 茶髪にピアス、「みんながやっていること」は本当に禁止されているのか?—禁止レベルと許容レベル
  • 上司から頼まれたことは、どこまでやっておけばよいのか?—必須と任意
  • 案件Xは上司に邪魔されずに、効率よく進めることができるか?—効率と適正
  • 「理想論」だと片づけられないためには、「メリットの宝庫だ」と思わせればいい?—理想論と現実論
  • 新型インフルエンザから身を守るためには、どのような視点が必要か?—事前と事後
  • 振り込め詐欺に、借金さらに横領 彼女の本当の悩みはいったいなにか?—主(メイン)と従(サブ)
  • 案件のなかで登場する複数の課題は、どのように対処すればよいか?—並列関係と優劣関係
  • おとり捜査をやってもいいかは、「木をみて森をみず」の発想から考える?—全体と部分
  • イチローと松坂を比べるにはどういう視点を使えばいいか?—共通点と相違点
  • Jポップ好きの人が、ジョン・レノンを聴くことは、どう説明したらよいか?—原則論と例外論
  • 製品に不具合が生じた原因は、そのように解明すればよいか?—抽象論とぐらい論
  • 人間はいつから「人」になり、いつから「人」でなくなるのか?—絶対論と相対論
  • ともに説得力のある主張の対立の背景には、なにがあるのか?—通説と有力説

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA91622211
  • ISBN
    • 9784587233907
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xix, 176p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top