仕事は「型」にはめなさい! : 目標を超シンプルに達成する「フォーマット」思考法

著者

    • 上田, 利幸 ウエダ, トシユキ

書誌事項

仕事は「型」にはめなさい! : 目標を超シンプルに達成する「フォーマット」思考法

上田利幸著

日本実業出版社, 2009.9

タイトル別名

仕事は型にはめなさい : 目標を超シンプルに達成するフォーマット思考法

タイトル読み

シゴト ワ カタ ニ ハメナサイ : モクヒョウ オ チョウシンプル ニ タッセイスル フォーマット シコウホウ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

目標管理、勉強法、ダイエット、人生設計…いつも成功している人たちは、積極的に「型(フォーマット)」にはめている。「ゴルフのスコアカード」が教えてくれる確実にゴールに到達するための5つの法則。未来の予定を実現する“行動管理表”のつくり方。

目次

  • 第1章 なぜ、「フォーマット思考」で人が動くのか?(「成功手帳」を買っても成功できない理由;「図」で考えるよりも「表」で前に進める;コーチングも人間力もいらない「人」を動かす技術;ゴルフのスコアカード5つの「目標達成」機能)
  • 第2章 フォーマットを機能させる「デジタル化」(「数値管理アレルギー」を患っていませんか?;意志の弱い人でも続けられる「早起き勉強法」;デジタル化で成功パターンに書き換える;勝手に前に進むエンジン付き仮説の立て方;「○」を付けるだけで絶対に痩せる方法)
  • 第3章 フォーマットに隠された「誰でも」目標に到達させる仕組み(目標を達成する人としない人の決定的な差;なぜ、図解思考ではアイデアは実現しないのか?;テニス型よりゴルフ型のマネジメントが強い根拠)
  • 第4章 頭の中が丸見えになる「10分間フォーマットワーク」(「業績の上がる営業報告書を作りなさい」;備考欄、自由記述欄の恐ろしい「罠」;スケジュール表のような「行動報告型」フォーマット;目標設定シートのような「やる気型」フォーマット;コンサルタントのような「自己評価型」フォーマット)
  • 第5章 目標を達成するための「フォーマット」の作り方(これが、目標を達成する「自動操縦」フォーマットだ!;フォーマットの構成を正しく理解する;業務進行・独立起業に使えるフォーマット辞令;〈ポイント1〉ステップのパターンをつくる;〈ポイント2〉仮説のフローを考える;〈ポイント3〉仮説を実践の型にはめる;〈ポイント4〉使えるアイテムを明示する;〈ポイント5〉問題点・改善点を見つける;フォーマットを実践するレベルチューニング)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91622335
  • ISBN
    • 9784534046109
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    198p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ