長生きしたければ"ちょい不健康"で生きなさい : ヘタな健康知識があなたを病気にする

書誌事項

長生きしたければ"ちょい不健康"で生きなさい : ヘタな健康知識があなたを病気にする

高田明和著

(KAWADE夢新書)

河出書房新社, 2009.11

タイトル別名

長生きしたければちょい不健康で生きなさい

タイトル読み

ナガイキ シタケレバ チョイ フケンコウ デ イキナサイ : ヘタ ナ ケンコウ チシキ ガ アナタ オ ビョウキ ニ スル

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p212

内容説明・目次

内容説明

太めよりヤセのほうが長寿と思ったら大間違い!コレステロールや中性脂肪、塩や砂糖の控えすぎは、かえって不健康に…。誤った情報に踊らされ、病気に怯えるのではなく生きたいように生きて、心ゆたかな人生を謳歌するための、新しい健康哲学の書。

目次

  • 1章 「体形」と「健康」の関係、そこが大誤解—長生きしたければ「ヤセ」より「ちょい太め」がよい(「ヤセ狂騒曲」の日本;日本に「肥満」はほとんどいない?!;いちばん健康にいいのは「ちょい太め」)
  • 2章 「ガン」や「メタボ」に対する考え方、そこが大誤解—節制してストレスをためるより自由気ままが健康によい(そんなにガンを恐れる必要はない;腹囲重視のメタボ検診に振りまわされるな;タバコは健康の敵と決めつけてよいか;お酒はもともと“百薬の長”)
  • 3章 「血圧」「コレステロール」の認識、そこが大誤解—検査数値が少々悪いぐらいですぐクスリに頼らなくてもよい(どんどん引き下げられる高血圧の基準;コレステロール値は気にしなくていい;健康な食生活とは何より食事を楽しむこと)
  • 4章 「塩」「砂糖」「肉」「紫外線」…の常識、そこが大誤解—「あれもダメ、これも避けよ」の健康法は信じないほうがよい(塩はそんなに身体に悪いのか;濡れ衣を着せられている砂糖;肉は人を幸福にする食べ物;紫外線をガンの驚くべき新常識)
  • 5章 「健康」と「幸せ」の長寿バランスを保つために—不安をあおるような知識より自分の感性を大切にすればよい(健康を不安がるより、健康を楽しもう;知識に頼るより、感性をとぎすます)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91741436
  • ISBN
    • 9784309503608
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    212p
  • 大きさ
    18cm
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ