血塗られた慈悲、笞打つ帝国。 : 江戸から明治へ、刑罰はいかに権力を変えたのか?
Author(s)
Bibliographic Information
血塗られた慈悲、笞打つ帝国。 : 江戸から明治へ、刑罰はいかに権力を変えたのか?
インターシフト , 合同出版 (発売), 2009.10
- Other Title
-
Punishment and power in the making of modern Japan
血塗られた慈悲笞打つ帝国 : 江戸から明治へ刑罰はいかに権力を変えたのか
- Title Transcription
-
チヌラレタ ジヒ ムチ ウツ テイコク : エド カラ メイジ エ ケイバツ ワ イカニ ケンリョク オ カエタ ノカ
Available at / 110 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
322.15||B66110027422
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (Princeton University Press, c2005) の翻訳
参考文献: 巻末p1-22
Description and Table of Contents
Description
日本の権力の深層構造を暴く。『カムイ伝』から『蟹工船』まで、刑罰の歴史が、その背景を明かす。
Table of Contents
- 序章 江戸から明治へ、刑罰・近代化・帝国の支配
- 第1章 秩序の象徴—将軍のお膝元での刑罰と権力
- 第2章 血塗られた慈悲—幕府のふたつの顔と被差別民
- 第3章 身分の力—牢屋敷に投影された江戸時代の社会構造
- 第4章 混乱と救済—人足寄場の歴史的意義
- 第5章 文明の証しとしての刑罰—幕末における治外法権と改革の波
- 第6章 規律社会へ—日本における監獄の誕生
- 第7章 国家・資本・監獄—文明開化の深層構造
- 終章 植民地帝国と刑罰—最新の監獄に野蛮な刑罰
by "BOOK database"