建築史攷

著者

    • 鈴木博之先生献呈論文集刊行会 スズキ ヒロユキ センセイ ケンテイ ロンブンシュウ カンコウカイ

書誌事項

建築史攷

鈴木博之先生献呈論文集刊行会編

中央公論美術出版, 2009.10

タイトル別名

Studies in architectural history

タイトル読み

ケンチクシコウ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

各章末に注あり

収録内容

  • はじめに / 伊藤毅, 藤井恵介[著]
  • サンディアゴ・デ・ペニャルバとその煉瓦積トロンプルイユについて : スペイン10世紀のキリスト教建築をめぐる一考察 / 伊藤喜彦[著]
  • 15世紀ストラスブール大聖堂の建築工匠ハンス・ハンマーの図面集に関する研究 / 坊城俊成[著]
  • ダイヤモンド型石積みのイコノグラフィー : サンタ・マリア・マッジョーレのモザイクからパラッツォ・ディ・ディアマンティへ / 稲川直樹[著]
  • セバスティアーノ・セルリオの建築書『第五書』のドームについて / 飛ケ谷潤一郎[著]
  • スペイン統治時代(1462-1704)のジブラルタルにおける築城 : 既存の城壁を活用した都市の防御整備に関する研究 / 高柳伸一[著]
  • 「チステルノーネ」の切断ドームについて : 拡大する都市へ向けられた表現 / 横手義洋[著]
  • ウィーン分離派館のトップライトに関する考察 : その機能性と外観の関係をめぐって / 海老澤模奈人[著]
  • Japanese traditional architecture and its roofs : gables used as social icons / Adriana Piccinini Higashino[著]
  • Reading a minka frame : the lessons of the Yoshida House / Martin Morris[著]
  • C.ロッセッリ『人工記憶の宝庫』(Venezia,1579)に見られる記憶術的都市計画 : 初期近代の精神建築史に向けての一試論 / 桑木野幸司[著]
  • ルイ14世時代のスペクタクルとヴェルサイユ宮殿 / 中島智章[著]
  • 18世紀英国におけるジョージアン・ゴシックの興隆 : サンダーソン・ミラーのラドウェイ・カースルを中心に / 豊口真衣子[著]
  • ハンガリーにおけるゴシック・リヴァイヴァルの受容過程 / 水野貴博[著]
  • 近代初期北欧における建築家と社会 : フィンランドのソンクとサーリネンを例にして / 伊藤大介[著]
  • ヴィーン1870年代生まれの建築家 : R.エールレィそしてJ.ウルバン / 坊城知子[著]
  • 堀口捨己論序説 :「床の間」と「庭」 / 戸田穣[著]
  • Conceptions of architectural representations in Chinese tradition / Alfred B. Hwangbo[著]
  • Josiah Conder and early English-language historiography of Japanese architecture / Alice Y. Tseng[著]
  • A study on Pak Yŏnghyo's ideas about city and architecture / Don-Son Woo[著]
  • 英国における「サーヴェイヤー」という職能について : 王室営繕局の役職名を中心に / 大橋竜太[著]
  • プロジェクトとしてのボルドー王像広場への序説 / 土居義岳[著]
  • 19世紀フランスにおける鋳鉄装飾産業の盛衰 / 鏡壮太郎[著]
  • 統計資料からみた日本近代における煉瓦生産について / 宮谷慶一[著]
  • 「文化住宅」というメディア文化の産物 / ジョルダン・サンド[著]
  • モダニズムの受容と地域アイデンティティの確立 : シアトルにおける地域主義建築の特徴と影響 / 阿部祐子[著]
  • 第二次世界大戦期の英国における戦災建物の記録活動と廃墟保護の動きについて / 頴原澄子[著]
  • Hijiribashi : spanning time and crossing place / Ken Tadashi Oshima[著]
  • The architecture of the individual / Kevin Nute[著]

内容説明・目次

目次

  • 第1部 形態と意味(サンティアゴ・デ・ペニャルバとその煉瓦積トロンプルイユについて—スペイン10世紀のキリスト教建築をめぐる一考察;15世紀ストラスブール大聖堂の建築工匠ハンス・ハイマーの図面集に関する研究;ダイヤモンド型石積みのイコノグラフィー—サンタ・マリア・マッジョーレのモザイクからパラッツォ・デイ・ディアマンティへ ほか)
  • 第2部 作家と世界観(C.ロッセッリ『人工記憶の宝庫』(Venezia,1579)に見られる記憶術的都市計画—初期近代の精神建築史に向けての一試論;ルイ14世紀時代のスペクタクルとヴェルサイユ宮殿;18世紀英国におけるジョージアン・ゴシックの興隆—サンダーソン・ミラーのラドウェイ・カースルを中心に ほか)
  • 第3部 社会と制度(英国における「サーヴェイヤー」という職能について—王室営繕局の役職名を中心に;プロジェクトとしてのボルドー王像広場への序説;19世紀フランスにおける鋳鉄装飾産業の盛衰 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ