戦国剣豪伝・諸流乱舞 : 斬撃無双の兵法者28人の軌跡

著者

    • 歴史群像編集部 レキシ グンゾウ ヘンシュウブ

書誌事項

戦国剣豪伝・諸流乱舞 : 斬撃無双の兵法者28人の軌跡

歴史群像編集部編

(学研M文庫, れ-1-2)

学習研究社, 2009.1

タイトル別名

戦国剣豪伝諸流乱舞 : 斬撃無双の兵法者28人の軌跡

タイトル読み

センゴク ケンゴウデン ショリュウ ランブ : ザンゲキ ムソウ ノ ヘイホウシャ 28ニン ノ キセキ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

「戦国剣豪伝」(2002年刊)を改題し文庫化したもの

内容説明・目次

内容説明

戦乱の世に、一心に剣の道に生きた者たちがいる。その業は電光石火の如くにして、その力は比類なき剛力とされた。しかし剣理を究め、大悟した彼らは、剣をただ人を斬るのみに使わず、むしろ人を活かし、勝負を制することを是とした。自ら研鑽と工夫を重ね、一流を成し、後世、剣聖あるいは剣豪と呼ばれた男たちの、ひたむきな生きざまを描く。

目次

  • 剣聖来臨—戦国揺籃期に産声を発した諸流の源(飯篠長威斎/中条兵庫頭/愛洲移香斎—“技”から“芸”へ。兵法を創成した三大潮流の祖;塚原卜伝—戦場に立つこと三七度、秘剣“一つの太刀”を編み出す;上泉伊勢守信綱—新陰流を大成した希世の剣聖 ほか)
  • 武蔵勝負!—餓狼に群がる相克の系譜(宮本武蔵—窮鼠のごとく“敵”を噛んだ生涯無敗の血闘者;武蔵VS吉岡一門—将軍指南役にも抜擢された京流剣法;武蔵VS宝蔵院槍術—南都に轟く、十文字鎌槍の雄叫び ほか)
  • 諸流小伝—戦国を断つ剛者たちの群像(柳生兵庫助—石舟斎の薫陶を受け新陰流を継いだ尾張柳生の創始者;柳生連也斎—最強伝説に彩られた廉潔風雅な尾張の麒麟児;柳生十兵衛—剣一筋に生きた“石舟斎の生まれ変わり” ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91884149
  • ISBN
    • 9784059012313
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    270p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ