「よかれ」の思い込みが、会社をダメにする : 飛躍的成長を実現する全体最適のマネジメント

書誌事項

「よかれ」の思い込みが、会社をダメにする : 飛躍的成長を実現する全体最適のマネジメント

岸良裕司著

ダイヤモンド社, 2009.9

タイトル読み

ヨカレ ノ オモイコミ ガ カイシャ オ ダメニ スル : ヒヤクテキ セイチョウ オ ジツゲン スル ゼンタイ サイテキ ノ マネジメント

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p148

内容説明・目次

内容説明

会社を悪くしようと思って行動している人はいない。だが、「よかれ」と思って頭をひねり、「よかれ」と思って始めた経営改革、現場改善が、よりいっそう深刻な状況を引き起こしていることも決して珍しくない。これまで正しいことだと信じられてきた数々の「よかれ」の思い込み、間違った仮定を明らかにし、利益を生み出す全体最適へのパラダイムシフトの必要性を説き明かす。

目次

  • 第1章 「コストダウンすれば、利益が増える」という思い込み(ますます厳しくなる現実;変わることの難しさ ほか)
  • 第2章 「現場を効率化すれば儲かる」という思い込み(現場は生き物;工場は交通渋滞 ほか)
  • 第3章 「お客様はコストダウンを求めている」という思い込み(ますます厳しくなるコストダウン要求;長続きしない期待の新商品 ほか)
  • 第4章 全体最適へのパラダイムシフト(強くなる絆—本当の意味でのパートナーシップの実現;集中の力—改革は常に1か所 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00007951
  • ISBN
    • 9784478011478
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xviii, 148p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ