歩けば脳が活性化する : お遍路さんは何故歩くのか?

書誌事項

歩けば脳が活性化する : お遍路さんは何故歩くのか?

有田秀穂著

(WAC BUNKO, B-112)

ワック, 2009.11

タイトル読み

アルケバ ノウ ガ カッセイカ スル : オヘンロサン ワ ナゼ アルク ノカ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

歩くことは、体と心のリハビリになるだけでなく、さらにいい状態になる!歩くと、脳からセロトニンという薬が出ます。それは、心の働きに効果があるだけでなく、大脳の働きも活発になり、頭もよく働くようになります。また、鎮痛の効果や良い眠りをもたらすのです。

目次

  • 第1章 脳の働きが最高レベルになる歩き方(空海の天才脳の秘密;限界に挑戦すると脳が変わる?)
  • 第2章 セロトニン神経が脳を活性化させる(セロトニン神経とはどのような役割をしているのか;リズム運動でセロトニン神経が活性化する)
  • 第3章 集中して歩けば脳が働く秘密(なぜ集中しなければならないのか;若々しく元気になる!;セロトニン神経活性化で脳が変わる)
  • 第4章 やる気が出る、頭が活性化する歩き方(無理なくできるウォーキング;悩みを断ち切る歩き方)
  • 第5章 頭がよく働くための生活習慣(頭がいい人は朝型生活;いつでもできるセロトニン神経活性化法)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00039018
  • ISBN
    • 9784898316122
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    195p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ