知的障害者の一般就労 : 本人の「成長する力」を信じ続ける支援
Author(s)
Bibliographic Information
知的障害者の一般就労 : 本人の「成長する力」を信じ続ける支援
明石書店, 2009.11
- Other Title
-
知的障害者の一般就労 : 本人の成長する力を信じ続ける支援
- Title Transcription
-
チテキ ショウガイシャ ノ イッパン シュウロウ : ホンニン ノ 「セイチョウ スル チカラ」 オ シンジツズケル シエン
Available at 135 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
学位論文 (淑徳大学) に大幅に手を入れたもの
引用・参考文献: 各章末
文献一覧: p202-207
Description and Table of Contents
Description
知的障害者本人、母親、福祉的就労現場の代表者、職場同僚、企業経営者、グループホーム世話人への丁寧なインタビューを通して、知的障害者の一般就労実現に必要なニーズをつかみ、合わせて本人の成長を促す支援のあり方を「コンピテンス(competence):環境に働きかけ、それを効果的に操作する能力」に着目して探る。
Table of Contents
- 第1章 「成長を促す支援」の研究に向けて—コンピテンスの考え方と探求方法
- 第2章 なぜ知的障害者が一般就労で成功できたのか—個人的要因と環境的要因の視点
- 第3章 母親の支援がもつ意味—母親自身の支援課題とニーズ
- 第4章 福祉的就労現場の代表者の姿勢がもつ意味—一般就労への移行のキーパーソンとして
- 第5章 職場同僚からの支援がもつ意味—職場のナチュラルサポートのキーパーソンとして
- 第6章 企業経営者の支援姿勢がもつ意味—企業の社会的責任の発展の重要性
- 第7章 グループホーム世話人の支援活動が就労継続に与える意味—ニーズとしての就労継続を支援する姿勢
- 第8章 要約と総合的考察—知的障害者の就労におけるコンピテンスの意義
by "BOOK database"