書誌事項

「旬」の日本文化

神崎宣武 [著]

(角川文庫, 16005)

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2009.11

タイトル別名

角川ソフィア文庫

旬の日本文化

タイトル読み

シュン ノ ニホン ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p249-251

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫」、奥付に「SP N-201-3」とあり

3版(2020.8発行)の出版者: KADOKAWA

内容説明・目次

内容説明

俳句に季語があるように、季節の移ろいに敏感な日本人。かつての日本には、春夏秋冬の四季のほかに、夏の土用を含めて季節の変わり目としての4つの土用があり、「旬」という豊かな季節感をはぐくんできた。今もフキノトウや花見に春、初鰹や端午の節供に初夏、虫の音や新米に秋、餅つきや冬至に冬を感じるのはなぜか。現代人が忘れてしまった文化としての「旬」、まつりや行事に映る多様な「旬」の文化を民俗学的に読み解く。

目次

  • 1 春(鏡餅と雑煮;餅なし正月 ほか)
  • 2 夏(端午の節供とショウブ;ちまき ほか)
  • 3 秋(虫聞き;月見 ほか)
  • 4 冬(亥の子;寒仕込みの酒 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00471846
  • ISBN
    • 9784044064143
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    254p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ