書誌事項

天皇の世紀

大佛次郎著

(文春文庫, [お-44-2], [お-44-3], [お-44-4], [お-44-5], [お-44-6], [お-44-7], [お-44-8], [お-44-9], [お-44-10], [お-44-11], [お-44-12], [お-44-13])

文藝春秋, 2010.1-

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

タイトル別名

黒船渡来

大獄

黒い風

攘夷

義兵

長州

逆潮

大政奉還

内乱

江戸攻め

武士の城

金城自壊/総索引

タイトル読み

テンノウ ノ セイキ

大学図書館所蔵 件 / 17

  • 愛知教育大学 附属図書館

    1210.58||O74||110005219, 2210.58||O74||210005220, 3210.58||O74||310005221, 4210.58||O74||410005222, 5210.58||O74||510005223, 6210.58||O74||610005224, 7210.58||O74||710005225, 8210.58||O74||810005226, 9210.58||O74||910005227, 10210.58||O74||1010005228, 11210.58||O74||1110005229, 12210.58||O74||1210005230

  • 大阪工業大学 図書館中央

    1210.58||O||111002094, 2210.58||O||211002068, 3210.58||O||311002069, 4210.58||O||411002070, 5210.58||O||511002071, 6210.58||O||611002072, 7210.58||O||711002073, 8210.58||O||811002074, 9210.58||O||911100088, 10210.58||O||1011100089, 11210.58||O||1111100090, 12210.58||O||1211100091

  • 関西学院大学 図書館上ケ原

    1080:BB:O740073573560, 2080:BB:O740073594905, 3080:BB:O740073561706, 4080:BB:O740073593576, 5080:BB:O740073572372, 6080:BB:O740073569907, 7080:BB:O740073568719, 8080:BB:O740073569915, 9080:BB:O740073592495, 10080:BB:O740073573578, 11080:BB:O740073605982, 12080:BB:O740073592503

  • 京都橘大学 図書館

    1210||TEN||120185464, 2210||TEN||220185476, 3210||TEN||320184792

  • 京都文教大学 図書館

    1お/44/2S1028171, 2お/44/3S1028172, 3お/44/4S1028173, 4お/44/5S1028174, 5お/44/6S1028175, 6お/44/7S1028176, 7お/44/8S1028177, 8お/44/9S1028178, 9お/44/10S1028179, 10お/44/11S1028180, 11お/44/12S1028181, 12お/44/13S1028182

  • 熊本学園大学 図書館

    1210.58/O7400718952, 2210.58/O7400718953, 3210.58/O7400732107, 4210.58/O7400732108, 5210.58/O7400732557, 6210.58/O7400732558, 7210.58/O7400732559, 8210.58/O7400732560, 9210.58/O7400732561, 10210.58/O7400732562, 11210.58/O7400732563, 12210.58/O7400732564

  • 高知工科大学 附属情報図書館

    1210.58||D14||100142942, 2210.58||D14||200142943, 3210.58||D14||300142944, 4210.58||D14||400142945, 5210.58||D14||500142946, 6210.58||D14||600142947, 7210.58||D14||700142948, 8210.58||D14||800142949, 9210.58||D14||900142950, 10210.58||D14||1000142951, 11210.58||D14||1100142952, 12210.58||D14||1200142953

  • 成蹊大学 図書館

    1BN1||お44||22010100297, 2BN1||お44||32010100435, 3BN1||お44||42010102238, 4BN1||お44||52010102640, 5BN1||お44||62010104125, 6BN1||お44||72010107439, 7BN1||お44||82010109969, 8BN1||お44||92010111223, 9BN1||お44||102010112520, 10BN1||お44||112010114855, 11BN1||お44||122010116271, 12BN1||お44||132011100322

  • 大東文化大学 60周年記念図書館

    1BK/210.58/O74/1121270231X, 2BK/210.58/O74/21212702328, 3BK/210.58/O74/31212702336, 4BK/210.58/O74/41212702344, 5BK/210.58/O74/51212702352, 6BK/210.58/O74/61212702360, 7BK/210.58/O74/71212702379, 8BK/210.58/O74/81212702387, 9BK/210.58/O74/91212702395, 10BK/210.58/O74/101212702409, 11BK/210.58/O74/111212708016

  • 日本大学 図書館 三軒茶屋キャンパス分館

    1210.58||O74||1V0000042817A, 2210.58||O74||2V0000042818B, 3210.58||O74||3V0000042819C, 4210.58||O74||4V00000428204, 5210.58||O74||5V00000428215, 6210.58||O74||6V00000428226, 7210.58||O74||7V00000428237, 8210.58||O74||8V00000428248, 9210.58||O74||9V0000042826A, 10210.58||O74||10V00000428259, 11210.58||O74||11V0000042827B, 12210.58||O74||12V0000042828C

  • 佛教大学 附属図書館

    1200674451, 2200674452, 3200674453, 4200674454, 5200674455, 6200674456, 7200674457, 8200674458, 9200674459, 10200674460, 11200674461, 12200674462

  • 北京日本学研究センター 図書資料館

    1210.58/O-74(15)/17021542, 2210.58/O-74(B15)/27021507, 3210.58/O-74(B15)/37021508, 4210.58/O-74(B15)/47021509, 5210.58/O-74(15)/57021543, 6210.58/O-74(15)/67021544

    OPAC

  • 北海道大学 附属図書館 北図書館

    1080/お-44-20280511115, 2080/お-44-30280534658, 3080/お-44-40280542625, 4080/お-44-50280547027, 5080/お-44-60280558577, 6080/お-44-70280558497, 7080/お-44-80280563142, 8080/お-44-90280565895, 9080/お-44-100280569913, 10080/お-44-110280589542, 11080/お-44-120280589553, 12080/お-44-130280596916

  • 立命館大学 図書館

    112001803795, 212001856891, 312001877201, 412001901641, 512001927307, 612001972830, 712002012672, 812002039781, 912002049658, 1012002069190, 1112002082390, 1212002108006

  • 和歌山大学 附属図書館

    1120110001648, 2120110001650, 3120110001652, 4120110001654, 5120110001655, 6120110001656, 7120110001657, 8120110001658, 9120110001659, 10120110001660, 11120110001661, 12120110001662

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

注記

その他のタイトルはジャケットによる

その他のタイトル: 1: 黒船渡来. 2: 大獄. 3: 黒い風. 4: 攘夷. 5: 義兵. 6: 長州. 7: 逆潮. 8: 大政奉還. 9: 内乱. 10: 江戸攻め. 11: 武士の城. 12: 金城自壊/総索引

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784167773397

内容説明

歴史とは何か?日本人とは何か?『天皇の世紀』(全12巻)は、文豪・大佛次郎が史実の中に真の人間像を追求した渾身の大作である。卓抜した史観と膨大な資料渉猟によって、明治天皇の誕生から戊辰戦争に至る激動の時代を照射し、世界史上のエポックともなった明治維新の真義と、日本人の国民的性格を明らかにする。
巻冊次

2 ISBN 9784167773458

内容説明

通商条約の勅許を求めた宮廷工作は失敗し、将軍継嗣問題も混迷を極めている。幕府の威信が揺らぎつつある。この難局にあって、突如として権力の中枢に昇りつめた井伊直弼。“政敵”として立ちはだかった徳川斉昭。純粋な思想に殉じた吉田松陰。三様の人間像を解き明かしつつ、政治権力を巡る白熱の攻防を描く。
巻冊次

3 ISBN 9784167773564

内容説明

大老・井伊直弼が桜田門外において斬殺され、幕府の権威は地に墜ちた。残された閣老たちは公武合体策に復権をかけるが、対朝廷、雄藩、列強、いずれとの交渉にも果断を欠き、いよいよ窮地へ追い込まれてゆく。腐朽した幕府組織の内実と、世情の混乱が生み出したテロルの様相を見事に描出した四篇を収める。
巻冊次

4 ISBN 9784167773625

内容説明

長州、薩摩が国政の改革を求めて動き出し、土佐も第三の勢力として伸張する。今や諸侯は幕府の意を憚ることなく入京し、将軍家茂までもが上洛、朝廷が政事の一端を担っていることは明らかである。やがて下関戦争、薩英戦争が勃発。異文化との衝突のさなかで、人々は初めて“日本国家”という単位を意識し始める。
巻冊次

5 ISBN 9784167773717

内容説明

文久三年八月十八日の政変により、尊攘激派公卿と長州藩勢力は朝廷から一掃されたが、大和五条における天誅組の決起、水戸藩の内紛を元にした天狗党の挙兵など、いわゆる義軍の内乱が相次ぐ世情である。失地回復を目論む長州勢は、禁裏守衛各藩との間に武力衝突(禁門の変)を引き起こし、時局は一気に緊迫する。
巻冊次

6 ISBN 9784167773816

内容説明

朝敵の汚名を着た長州は、四国艦隊との交戦にも敗れ、存亡の危機に立たされた。藩論確立を目指して奔走する高杉晋作、伊藤俊輔、井上聞多ら長州の若き志士たち。自国に利益を誘導したい列強。“大割拠”を模索する勝麟太郎、西郷吉之助、桂小五郎らの先覚の人士。各々の信念がぶつかりあい、歴史は大きく転回する。
巻冊次

7 ISBN 9784167773878

内容説明

因習にとらわれた幕府にも、国の将来を憂う人材はいた。勝海舟がそうであり、立場を問わず勝に学んだ坂本竜馬にも、世界の実情はよく見えていた。竜馬の斡旋により実現した薩長同盟と、外来者の視点で国体の急所を突いたアーネスト・サトウの「英国策論」は、現状打破への具体的な指標となって日本人を目覚めさせてゆく。
巻冊次

8 ISBN 9784167773915

内容説明

慶応2年12月、孝明天皇が崩御し、睦仁親王(明治天皇)が践祚する。将軍・徳川慶喜が内外の対応に追われる裏では、岩倉具視と薩摩勢力による武力討幕の気運が高まり、平和的な政権移行を模索する後藤象二郎、坂本竜馬らとの主導権争いが激化していた。新体制の確立が刻下の急務となり、慶喜は大政奉還を決断する。
巻冊次

9 ISBN 9784167773977

内容説明

政権を返上した徳川慶喜に、官位辞退と領地返納の命が下された。慶喜は大坂城へ退き恭順の姿勢を示すが、その真意は定かでない。時を置かずして起こった鳥羽伏見の戦いには、薩長軍の銃火に刀槍で挑む幕軍の姿があった。滅びゆく時代を象徴するがごとき戦闘と慶喜の不可解な東帰により、内乱の大勢は決する。
巻冊次

10 ISBN 9784167799014

内容説明

鳥羽伏見の戦いに敗れた徳川慶喜が逡巡の末に恭順を決めた。薩長軍との和議交渉を命ぜられた勝海舟は、決戦も辞さぬ覚悟で西郷隆盛との会談に臨む。立場こそ違え、国家の未来に明確なビジョンを持つ両者の思惑はきわどく一致し、江戸は戦火を免れた。次いで五箇条の御誓文が布告され、新政府の国是が定まる。
巻冊次

11 ISBN 9784167799021

目次

天皇を中心とした国体の確立を急ぐ明治新政府は、神道国教化政策を推進、公然とキリスト教徒の弾圧を続けていた。浦上切支丹の迫害を通じて、日本人が初めて自覚した人権の様相を描いた「旅」は、全巻を通じて極めて特異な一章である。奥羽越列藩同盟の成立過程を詳述した「武士の城」と、渾身の二篇を収める。
巻冊次

12 ISBN 9784167799038

内容説明

明治元年、日本を東西に二分した内戦は続いている。新政府軍に立ちはだかったのは、東日本諸国が有する古来の“道義”であり、逡巡しつつもそれに殉じた者の一人に、長岡藩家老・河井継之助がいた。歴史とは何か?日本人とは何か?大佛次郎は自らに問いかけ、生命を賭したこの大作において見事に確答を示した。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00671936
  • ISBN
    • 9784167773397
    • 9784167773458
    • 9784167773564
    • 9784167773625
    • 9784167773717
    • 9784167773816
    • 9784167773878
    • 9784167773915
    • 9784167773977
    • 9784167799014
    • 9784167799021
    • 9784167799038
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ