Bibliographic Information

四国遍路の寺

五来重 [著]

(角川文庫, 15589, 15590)

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2009.2

初版

Other Title

角川ソフィア文庫

Title Transcription

シコク ヘンロ ノ テラ

Available at  / 14 libraries

Note

カバーに「角川ソフィア文庫 J-106-3, J-106-4」、奥付に「SP」の表示あり

各巻ページ数: 上: 295p, 下: 287p

四国八十八か所所在地一覧: 下: p276-287

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784044085032

Description

弘法大師はなぜ修行の場として四国を選んだのか。大師が修行した霊場は現在の札所と同じなのか。修行者が超人的な霊力を祈願した霊場を起源とする札所。札所からは美しい海を眺望する必要があった。めぐるだけではわからない本来の意味や歴史を明らかにし、古代日本人の宗教の原点に迫る。上巻は44番札所大宝寺から86番札所志度寺まで、主に瀬戸内海側の札所をめぐる。従来のガイドブックとは一線を画した知的冒険の遍路案内。

Table of Contents

  • 総論
  • 室戸岬、石鎚山
  • 足摺岬
  • 大宝寺、岩屋寺、浄瑠璃寺、八坂寺、西林寺、浄土寺
  • 繁多寺、石手寺、太山寺、円明寺、延命寺、南光坊
  • 泰山寺、栄福寺、仙遊寺、国分寺、横峰寺
  • 香園寺、宝寿寺、吉祥寺、前神寺
  • 三角寺、雲辺寺、大興寺、神恵院、観音寺
  • 本山寺、弥谷寺、曼荼羅寺
  • 出釈迦寺、甲山寺、善通寺
  • 金倉寺
  • 道隆寺
  • 郷照寺
  • 高照寺
  • 国分寺
  • 白峯寺
  • 屋島寺
  • 八栗寺
  • 志度寺
Volume

下 ISBN 9784044085049

Description

四国霊場の札所は、海の神を拝む霊地であり、修行者たちは、霊地を巡礼して超人的な霊力をそなえようとした。弘法大師も室戸岬の霊場で記憶力増大の行をしていたという。札所めぐりから、さらに歴史的変遷、宗教的来歴へと探索する。下巻では、1番札所霊山寺から38番札所金剛福寺までと、87番札所長尾寺・88番札所大窪寺の、主に紀伊水道・太平洋側の札所をめぐる。日本宗教史の新たな視野を広げた名著。

Table of Contents

  • 第14講 長尾寺、大窪寺、霊山寺
  • 第15講 極楽寺、金泉寺、大日寺、地蔵寺、安楽寺
  • 第16講 十楽寺、熊谷寺、法輪寺、切幡寺、藤井寺
  • 第17講 焼山寺、大日寺、常楽寺、国分寺
  • 第18講 観音寺、井戸寺、恩山寺、立江寺
  • 第19講 鶴林寺、太龍寺、平等寺、薬王寺
  • 第20講 途中の霊場、水大師、鯖大師、薬王寺奥の院、室戸
  • 第21講 最御崎寺、津照寺、金剛頂寺、神峯寺
  • 第22講 大日寺、国分寺、善楽寺、竹林寺、禅師峰寺
  • 第23講 雪蹊寺、種間寺、清滝寺、青龍寺
  • 第24講 岩本寺、金剛福寺

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 角川文庫

    角川書店 1949-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top