国立感染研は安全か : バイオハザード裁判の予見するもの

著者

    • 国立感染症研究所の安全性を考える会 コクリツ カンセンショウ ケンキュウジョ ノ アンゼンセイ オ カンガエル カイ

書誌事項

国立感染研は安全か : バイオハザード裁判の予見するもの

国立感染症研究所の安全性を考える会編著

緑風出版, 2010.3

タイトル読み

コクリツ カンセンケン ワ アンゼン カ : バイオハザード サイバン ノ ヨケン スル モノ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

注記

年表: p292-298

参考文献: p299-302

内容説明・目次

内容説明

国立予防衛生研究所=現国立感染症研究所が早稲田大学文学部の真裏、閑静な住宅地である新宿区戸山に移転してくることが突然、周辺住民、早大に伝えられたのは1986年のことである。まさに寝耳に水の話だった。この施設がどのような性格の研究所で、実際にどのような活動を行っているのかが明らかになるにつれて、住民と早稲田大学教職員の疑念と不安は高まった。88年には建設工事着工が強行され、これに対して住民と早大教職員は89年、国を相手に移転差し止めを求めて東京地裁に提訴を行った。2001年に原告敗訴、東京高裁に控訴し、03年にまたも原告敗訴、最高裁でも05年上告が棄却された。本書は、最高裁が「取り返しのつかない惨禍」を生み出しかねない危険を指摘した本裁判の記録であり、全国で繰り広げられているバイオ施設、病原体研究施設の建設反対運動の理論的支えとなるものである。

目次

  • 第1章 バイオハザード裁判とは?
  • 第2章 法廷においてバイオハザード裁判はどう闘われたのか
  • 第3章 科学者はどう行動したか
  • 第4章 国際社会におけるバイオハザード予防と枠組み
  • 第5章 バイオハザード裁判の本質
  • 第6章 バイオハザード裁判が予見したこと
  • 第7章 今後の課題
  • 第8章 座談会
  • 資料

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01250015
  • ISBN
    • 9784846109103
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    305p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ