名作映画から学ぶ裁判員制度

書誌事項

名作映画から学ぶ裁判員制度

坂和章平著

ザ・ブック , 河出書房新社 (発売), 2010.3

タイトル読み

メイサク エイガ カラ マナブ サイバンイン セイド

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「名作映画」であなたも裁判に強くなろう。『十二人の怒れる男』(ヘンリー・フォンダ)、『それでもボクはやってない』(加瀬亮)などの「法廷ドラマ」を通して、「裁判員」としての「あるべき姿」「心がまえ」などを伝授。

目次

  • 第1章 裁判員になったつもりで—陪審映画の名作を観て考えよう
  • 第2章 裁判員は難しい—人が人を裁くということ
  • 第3章 死刑の重みを考える—死刑執行という儀式のあり方
  • 第4章 冤罪の恐さを考える—DNA鑑定はどこまで識別できるのか
  • 第5章 戦争犯罪をどう裁く—軍事法廷とはどのようなものだったのか
  • 第6章 こんな論点から何を学ぶ(その1)—心神喪失、二重処罰の禁止、DNA鑑定、復讐、少年犯罪
  • 第7章 こんな論点から何を学ぶ(その2)—安楽死・尊厳死、嘱託殺人、医療過誤?それとも殺人?、臓器移植
  • 第8章 こんな論点から何を学ぶ(その3)—保険金詐欺、公然わいせつ罪、逮捕・監禁罪、危険運転致死傷罪?それとも業務上過失致死傷罪?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01534715
  • ISBN
    • 9784309908694
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    291p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ