書誌事項

澁澤龍彦西欧芸術論集成

澁澤龍彦著

(河出文庫, [し1-57], [し1-58])

河出書房新社, 2010.4

タイトル別名

西欧芸術論集成

タイトル読み

シブサワ タツヒコ セイオウ ゲイジュツロン シュウセイ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

注記

文庫の巻号はブックジャケットによる

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784309410111

内容説明

西欧芸術家に関する澁澤の数知れぬエッセイを一堂に集め、生年順に並べて総覧にした文庫オリジナル集成。ルネサンスのボッティチェリからゴヤ、モロー、ルドン、クリムトなどの個性の強い画家たちを経て、著者の本領である二十世紀シュルレアリスム—ピカソ、デュシャン、キリコ、エルンスト、デルヴォー、マグリットなどを収録する。

目次

  • 西洋美術の画家たち1 十四〜十九世紀(シモーネ・マルティーニ—グイドリッチオ騎馬像;愛の魔術—謎にみちた室内;カルロ・クリヴェッリ—豪華な金のきらめき;額縁のなかの春;ヴィナス誕生 ボッティチェリ ほか)
  • 西洋美術の画家たち2 二十世紀とシュルレアリスム(ピカビアと機械崇拝 あるダダイスト;パブロ・ピカソ;デュシャン あるいは悪循環;キリコ、反近代主義の亡霊;クロヴィス・トルイユ ネクロフィリアの画家 ほか)
巻冊次

下 ISBN 9784309410128

内容説明

西欧芸術家に関する澁澤の数知れぬエッセイを一堂に集め、生年順に並べて総覧にした文庫オリジナル集成。下巻は、シュルレアリスムの中でも異才を放ったベルメール、そしてダリ、フィニー、バルテュス、スワンベルクなどが続き、現代のワイエスにたどり着く。その他、幻想美術、だまし絵、悪魔、裸婦などのテーマ美術論と、演劇や音楽の芸術論も収録する。

目次

  • 西洋美術の画家たち3 シュルレアリスムから現代へ(イメージの解剖学 ふたたびベルメエル;ベルメールの人形哲学;ファンム・アンファンの楽園 ほか)
  • 美術論(幻想美術とは何か;幻想美術の流れ;私のシュルレアリスム ほか)
  • 演劇・音楽論 他(ベルナール・フォーコン—永遠の夏休み;『サド=マラー』について;「マラー/サド」劇について ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01924447
  • ISBN
    • 9784309410111
    • 9784309410128
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ