文化システムの磁場 : 16-20世紀アジアの交流史

書誌事項

文化システムの磁場 : 16-20世紀アジアの交流史

野間晴雄編著

(關西大學東西學術研究所研究叢刊, 37)

関西大学出版部, 2010.3

タイトル別名

Magnetic field of culture system : Asian interaction history from the 16th to the 20th century

タイトル読み

ブンカ システム ノ ジバ : 16 20セイキ アジア ノ コウリュウシ

大学図書館所蔵 件 / 83

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付の発行者: 関西大学東西学術研究所

参考文献あり

内容説明・目次

目次

  • 1 アジア東部におけるサツマイモ栽培の伝播
  • 2 移行期の西インド洋世界と東アフリカ海岸社会—モザンビーク海峡史研究の覚書
  • 3 ブルボン家の十字軍—ブルボン公ルイ2世のマフディア遠征
  • 4 ヨーロッパ人のベトナムにおける貿易—平和から戦争へ:16世紀〜19世紀
  • 5 紅河デルタ干拓の歴史地理—形成と変容
  • 6 アジア「日本町」のかたちと交流史
  • 7 18世紀後半英領インドにおける地図作製事業とレネル—「帝国」と地図のポリティックス
  • 8 ケルマーン絨毯というブランド—19世紀末に生じた世界商品への成長
  • 9 1930年代の石垣島における台湾人農業移民の入植過程
  • 10 壱岐における在と浦の集落形態と交流
  • 11 西洋史学専門研究成果の公開—ひらめき☆ときめきサイエンスの実験
  • 12 海域から見たイスラーム交流史—とくにインド洋海域世界をめぐる問題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ