書誌事項

異本論

外山滋比古著

(ちくま文庫, [と-1-6])

筑摩書房, 2010.7

タイトル読み

イホンロン

大学図書館所蔵 件 / 50

この図書・雑誌をさがす

注記

1978年11月、みすず書房より刊行されたもの

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

読者とは、著者の意図など考えずに自由な読み方をしていいのである。十人十色の理解。理解されることで表現は変化し、そこに異本が生じる。口承文芸など長い伝承期間を経た物語や歌謡が、具体性・簡潔性を具え古典になるのはそのためである。古典は読者によって誕生する。翻訳、コピー、原形と典型など、異本化作用から、広く表現文化について考えた画期的な本。初の文庫化。

目次

  • 読者の視点
  • コピー
  • 異本の収斂
  • ノイズ
  • 移り変り
  • 排除性
  • 異本の復権
  • 自然の編集
  • 文学史の問題
  • 時間と空間
  • 一斉開花
  • 古典への道

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02597481
  • ISBN
    • 9784480427496
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    202p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ