明治の日本人と地方自治 : 伊良湖岬村長物語

書誌事項

明治の日本人と地方自治 : 伊良湖岬村長物語

嶋津隆文著

公職研, 2010.5

タイトル読み

メイジ ノ ニホンジン ト チホウ ジチ : イラゴミサキ ソンチョウ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

伊良湖岬村年表: p230-233

参考文献: p234-235

内容説明・目次

内容説明

「常に志を遠大に馳せて理想を失はず」。こう称えられた明治生まれの一人の村長の生涯を通して、明治の日本人の地域に尽くす意気込みと苦悩の姿を追う力作。明治維新から戦前に至る、わが国の地方自治制度の改革の歩みも、その功罪とともに検証される。

目次

  • 1章 明治期の奥郡の自治(伊良湖岬村と自治のしくみ;明治初期の2つの制度改革;明治中後期の2つの合併;「土着」を継承する日本の自治)
  • 2章 伊良湖岬村長に見る自治行政(嶋津十文字の生い立ち;初代村長永井織平の挑戦;若い十文字村長の意気込み;社会クーデターで村長失脚)
  • 3章 戦時下で揺れる伊良湖岬村長(軸足はあくまで地域の振興;戦争突入後の村長の取り組み;戦時下での地方制度改革;十文字村長にみる気骨と挫折)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ