五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか : 東京周辺鉄道おもしろ案内

書誌事項

五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか : 東京周辺鉄道おもしろ案内

長谷川裕著 ; 穂積和夫, 村上健イラストレーション

草思社, 2010.4

タイトル読み

ゴタンダエキ ワ ナゼ アンナニ タカイ トコロ ニ アルノカ : トウキョウ シュウヘン テツドウ オモシロ アンナイ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

池上線五反田駅はなぜ高所にあるのか。鶴見線海芝浦駅の絶景スポット。廃駅となった並木橋駅の痕跡は。東京周辺の変てこな駅を見て歩くことから、レールの幅についての歴史的悲喜劇や火災事故の教訓が電車を変えてきた話など、鉄道のうんちく話や楽しみ方を教えるおもしろエッセイ。

目次

  • 第1章 レールの幅がいろいろあるわけ(レールの幅はなぜ会社によって異なるのか;1372ミリゲージで押し通す—京都帝都電鉄 ほか)
  • 第2章 どうしてこんな駅になったのか(都心への延伸ならず宙ぶらりん—池上線五反田駅;震災が大チャンスであったのに ほか)
  • 第3章 電車が燃えないようになるまで(貫通路のドアはなぜ横開きか—桜木町事故の教訓;資材不足の中で作られた安普請—モハ63系 ほか)
  • 第4章 日本はなぜ電車王国になったのか(機関車牽引を捨て、電車王国となった日本;無惨な姿にされた産業遺産—東急旧5000系 ほか)
  • 第5章 地下鉄はなぜ涼しくなったのか(最新型でも熱気ムンムンだった—営団3000系;加速しても減速しても発熱する—抵抗制御車 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03278194
  • ISBN
    • 9784794217554
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    142p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ