市場原理主義と高金利マネー : 奪う!カネも人の命も

書誌事項

市場原理主義と高金利マネー : 奪う!カネも人の命も

鈴木久清著

花伝社 , 共栄書房 (発売), 2010.6

タイトル読み

シジョウ ゲンリ シュギ ト コウキンリ マネー : ウバウ カネ モ ヒト ノ イノチ モ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p242-250

内容説明・目次

内容説明

近年、わが国では、クレジット・サラ金、商工ローン、ヤミ金などによる高利の貨幣貸し付けに伴う多重債務問題が深刻な社会問題になっている。古代から現代まで横行してきた高利貸し、その本性とは何か。古代の哲学者やその後の思想家は、高利についてどう考えたか。市場原理主義論者の利子論の狙いは何か。今後、多重債務問題を根本的になくすためには何が必要か。長年にわたってクレジット・サラ金被害者救済に携わってきた経験を踏まえて、高利貸しの本質と「強力な高利排撃」などの運動の必要性について、理論的に、そして情熱を込めて説き明かす。

目次

  • 第1章 古代の哲学者は高利についてどう論じたか
  • 第2章 高利貸しの諸形態—古代から現代まで
  • 第3章 変化してきた利子についての考え方—ロック、スミス、マルクスの利子論について
  • 第4章 高利貸しの本性とは何か
  • 第5章 市場原理主義とクレジット・サラ金—「上限金利規制緩和・撤廃論」を批判する
  • 第6章 高金利引き下げの現段階と課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03413959
  • ISBN
    • 9784763405715
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    250p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ