書誌事項

北雪美談時代加々見 48編192巻 (存47編188巻)

爲永春水, 柳水亭種清作 ; 一壽齋國貞 [ほか] 画

若林堂若狭屋與市, 嘉永8 [1855] -明治16 [1883]

  • 初-2編
  • 3-4編
  • 5-6編
  • 7-8編
  • 9-10編
  • 11-12編
  • 13-14編
  • 15-16編
  • 17編上
  • 17編下
  • 18編上
  • 18編下
  • 19-20編
  • 21-22編
  • 23-24編
  • 25-26編
  • 27-28編
  • 29-30編
  • 31-32編
  • 33-34編
  • 35-36編
  • 37-39編
  • 40-41編
  • 42-43編
  • 45編上
  • 45編下
  • 46編上
  • 46編下
  • 47編上
  • 47編下
  • 48編上
  • 48編下

タイトル別名

北雪美談時代鏡

北雪美談時代加賀見

時代加賀見

時代鏡

北雪美談時代加々美

時代加々見

じだいかがみ

北雪美談時代加賀實

北雪美談時代かがみ

北雪美談時代鑑

時代鑑

タイトル読み

ホクセツ ビダン ジダイ カガミ

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 専修大学 図書館

    初-2編10908045, 3-4編10908046, 5-6編10908047, 7-8編10908048, 9-10編10908049, 11-12編10908050, 13-14編10908051, 15-16編10908052, 17編上10908053, 17編下10908054, 18編上10908055, 18編下10908056, 19-20編10908057, 21-22編10908058, 23-24編10908059, 25-26編10908060, 27-28編10908061, 29-30編10908062, 31-32編10908063, 33-34編10908064, 35-36編10908065, 37-39編10908066, 40-41編10908067, 42-43編10908068, 45編上10908069, 45編下10908070, 46編上10908071, 46編下10908072, 47編上10908073, 47編下10908074, 48編上10908075, 48編下10908076

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

本タイトルは初編の表紙より (「北雪美談」は角書)

原表紙の外題: 6編: 北雪美談時代鏡 (「北雪美談」は角書), 9編ほか: 北雪美談時代加賀見 (「北雪美談」は角書), 17編: 時代加賀見, 39編: 時代鏡, 47編: 北雪美談時代加々美 (「北雪美談」は角書)

初編の序題: 北せつびだんじだいかがみ. 見返しの書名: 時代加々見, じだいかゝみ, 北雪美談時代かゝみ, ほくせつひたむ旹代かゝみ, したいかがみ, 時代, じだいかがみ, じだいか賀美, 時たいかゝ美, 時たいかゝみ, じだい鏡, 北雪美談時代加賀美, 北雪美談旹代鏡, 時だい鏡, ほくせつ美だん時代かゝみ, ほくせつ美だん時代鏡. 版心の書名: 時代. 19編下巻末ほかの広告の書名: 北雪美談時代加賀實 (「北雪美談」は角書). 書袋の書名: 北雪美談時代かがみ, 北雪美談時たい鏡 (「北雪美談」は角書), 北雪美談時たいかゝみ, 北雪美談時代鑑, 旹代鏡, 時代かかみ

45-48の作者: 柳水亭種清, 42-44の画師: 歌川豊國(国貞2世), 45編の画師: 國明, 46-48編の画師: 松齋吟光. 3編下巻末の責任表示: 梅蝶樓國貞画, 23編下巻末の責任表示: 歌川國貞画. 初編-35編の表紙に「外題豊國画」, 45編の表紙に「外題吟光画」, 46-48編の表紙に「應需吟光画」とあり

出版事項は初編下の後表紙見返しの「嘉永八年乙卯春新鐫目録 / 若林堂若狭屋與市」および48編上の表紙の「明治十六新こく」より

各編の表紙および見返し: 初-2編: 嘉永8=安政2乙卯 (1855), 3編: 記載なし, 4-7編: 安政3丙辰 (1856), 8-10編: 安政4丁巳 (1857), 11-15編: 安政5戊午 (1858), 16-18編: 安政6己未 (1859), 19-22編: 安政7=万延1庚申 (1860), 23-24編: 万延2=文久1辛酉 (1861), 25-27編: 文久2壬戌 (1862), 28-30編: 文久3癸亥 (1863), 31-33編: 文久4=元治1甲子 (1864), 34-35編: 元治2=慶応1乙丑 (1865), 36編: 慶応2丙寅 (1866), 37編: 慶応3丁卯 (1867), 38-39編: 明治1戊辰 (1868), 40編: 明治3庚午 (1870), 41編: 明治4辛未 (1871), 42-46編: 記載なし, 47-48編: 明治16 (1883)

爲永春水の自序: 初編: 「嘉永八稔卯の春發市」, 2編: 「嘉永八歳卯の初春」, 3編: 「卯の孟春」, 4編: 「安政三年丙辰陽春」, 5編: 「安政三年辰孟春發市」, 6編: 「安政三辰の孟春」, 7編: 「安政三稔丙辰腥月」, 8編: 「ひのとの巳のはるあらたにきつむ」, 9編: 「安政四稔丁巳初春發市」, 10編: 「安政四稔巳初春」, 11編: 「安政五稔戊午初春新鐫」, 12編: 「戊午孟春」, 13編: 「安政五稔午のはつ春」, 14編: 「己の穐稿成午の春發市」, 15編: 「午の春新販」, 16編: 「己未陽春」, 17編: 「安政六己未歳孟春吉旦」, 18編: 「安政六己未夏稿成翌庚申春發行」, 19編: 「安政庚申新春良辰」, 20編: 「庚申新春吉旦」, 21編: 「庚申早春吉旦」, 22編: 「安政庚申稿成 万迎辛酉發市」, 23編: 「万延二酉の春」, 24編: 「于時萬延元庚申年捌月 稿成同二辛酉獻歳發兌」, 25編: 「壬戌孟春吉旦新鐫」, 26編: 「文久癸亥初春發行」, 28編: 「癸亥早春」, 29編: 「文久三癸亥年孟春吉日」, 30編: 「甲子新春良辰」, 31編: 「文久甲子歳旦」, 32編: 「文久第四甲子春」, 33編: 「甲子新春」, 35編: 「元治二乙丑孟春」, 36編: 「丙寅初春」, 37編: 「慶應二稔丙寅新刻」, 38編: 「丁卯孟春」, 39編:「丙寅六月稿成 丁卯睦月新刻」, 40編: 「明治第三庚午孟春」, 41編: 序年の記載なし, 42編: 「壬申春稿成」, 43編: 「癸酉孟春」. 柳水亭種清の自序: 45編: 「明治十三年十月草ざうしを序す」, 46編: 序年の記載なし, 47編: 「明治十三年十一月のなかば頃」, 48編: 「明治十五年一月序す」

初編ほかに「嘉永八年乙卯」, 4編ほかに「安政三年丙辰」, 7編ほかに「安政四年丁巳」, 11編ほかに「安政五戊午」, 16編ほかに「安政六年己未」, 18編ほかに「安政七年庚申」, 22編ほかに「萬延二辛酉」, 26編に「文久二戊辰」, 27編ほかに「文久三癸亥年」, 30編ほかに「文久四甲子」, 34編ほかに「元治二乙丑年」, 36編ほかに「慶應三丁卯」, 38編ほかに「慶應四戊辰」, 40編に「明治三庚午」の若林堂若狭屋與市の蔵版目録および新刊予告等あり

44編を欠く

合巻 (各編上: 10丁, 各編下: 11-20丁)

47編下: 乱丁あり: 16-17丁目: 「十七」「十六」と続く (実丁数変わらず)

全編の表紙は摺付表紙, 各編上・下巻ずつ2編4冊および3編6冊の合綴には各編の書袋が前・後表紙として綴じ込まれている (45編上, 45編下, 46編上, 46編下, 47編上, 47編下, 48編上, 48編下は原表紙のまま)

口絵に一部多色刷あり

汚損, 虫損あり. 表紙に疲れあり

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03890390
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    江戸
  • ページ数/冊数
    32冊
  • 大きさ
    17.6×11.8cm
ページトップへ