眼前教近道
著者
書誌事項
眼前教近道
錢屋惣四郎 : 蛭子屋治郎 , 須原屋茂兵衞 : 岡田屋嘉七 : 山城屋佐兵衞 , 河内屋喜兵衞 : 敦賀屋九兵衞 : 河内屋茂兵衞 , 小杦文右衞門, 弘化4 [1847]
- タイトル別名
-
眼前教 (まのあたりをしへ) の近道 (ちかみち)
眼前教廼道
- タイトル読み
-
ガンゼン オシエ ノ チカミチ
大学図書館所蔵 件 / 全1件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
和漢古書につき記述対象毎に書誌レコード作成
本タイトルは題簽による
原題簽 (藍刷) : 「眼前教近道 全」
「日本古典籍総合目録」データベース (国文学研究資料館作成) による別書名: 「眼前教廼道」
[跋] 中の書名: 「眼前教 (まのあたりをしへ) の近道 (ちかみち) 」
責任表示は [序] 中「六合亭のぬし」による。 [跋] 末に「六合亭のあるじ述」とあり
「日本古典籍総合目録」データベース (国文学研究資料館作成) による著者: 「六合庵 ( 津田 / 正生) 」
刊記: 「文政十戊子年新刻 / 弘化四丁未年求刻 / 江戸 / 須原屋茂兵衞 / 岡田屋嘉七 / 山城屋佐兵衞 / 大坂 / 河内屋喜兵衞 / 敦賀屋九兵衞 / 河内屋茂兵衞 / 八日市 / 小杦文右衞門 / 京 / 蛭子屋治郎 / 錢屋惣四郎」
序: 文政11年春, 協園の益徳
[跋] : 文政11年春, 六合亭のあるじ
四周単辺無界11行, 内匡廓: 17.6×12.2cm, 白口
朱色表紙, 模様付
漢字かな交じり文, 振り仮名 (片仮名) 付
挿絵あり
後付に広告「六合庵先生著述」あり
印記: 「神宮皇學館大學圖書之印」