Bibliographic Information

菊壽童霞盃 10編44巻

山東庵京山作 ; 五渡亭國貞画

榮久堂山本平吉, [文政10 (1827)] - 嘉永2 [1849]

  • 初編-2編
  • 3編
  • 4-5編
  • 6-8編
  • 9-10編

Other Title

菊壽童

菊壽童霞杯

菊寿童霞の盃

菊じとう後日盃

Title Transcription

キクジュドウ カスミ ノ サカズキ

Available at  / 1 libraries

Search this Book/Journal

Note

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

本タイトルは初編ほかの原表紙の外題より

6編下, 7編下, 8編上, 8編下, 9編下, 10編下の巻頭書名: 菊壽童

表紙の書名: 4編上: 菊寿だう, 8編下: 菊寿

見返しの書名: 菊壽童霞杯, きく寿どう, きくじゆだうかすみのさかづき, 菊寿童霞の盃

版心の書名: 菊壽童. 書袋の書名: 菊じとう後日盃, きく寿童霞の盃, 霞の盃

2編上の責任表示: 一陽齋豊國画, 歌川豊國画, 3編の責任表示: 香蝶楼國貞

出版者は各編の見返しおよび蔵版目録, 初編の出版年は「国書総目録」, 10編の出版年は10編下の見返しによる

各編の表紙および見返し: 初編-2編: 記載なし, 3編: 天保8丁酉 (1837), 4編: 天保9戊戌 (1838), 5編: 天保10己亥 (1839), 6編: 天保11庚子 (1840), 7編: 天保12辛丑 (1841), 8編: 天保13壬寅 (1842), 9編: 弘化4丁未 (1847), 10編: 嘉永2己酉 (1849)

2編, 9編に「弘化四年丁未」, 10編に「嘉永二年己酉」の榮久堂山本平吉の蔵版目録あり

山東京山の自序: 2編: 「天保二卯 初夏脱稿冬月發兌 辰春新板」, 3編: 「天保申秋上梓酉春發兌」, 4編: 「天保九年戊戌春新彫」, 6編: 「天保十一子ノ春」, 7編: 「天保十一子 仲春脱稿初冬上梓 栄久童發兌」, 9編: 「丙午菊月にちかき日」,「未春新板 弘化三年丙午仲秋稿本 同初冬上梓發販 東都書賈榮久堂」

合巻 (3編前帙上: 10丁, 3編前帙下: 11-20丁, 3編後帙上: 21-30丁, 3編後帙下: 31-40丁, 3編以外の各編上: 10丁, 下: 11-20丁)

表紙は摺付表紙 (2編上下2冊を除く), 3編前後帙の4冊, 各編上・下冊ずつ2編4冊および3編6冊の合綴に砥粉色の表紙を付す, 各編の書袋が前・後見返しとして綴じ込まれているものもあり

印記: 「小自在菴」(朱印)

帙入 (同帙に刷違いの1冊<BB04067230>, 2冊<BB04069167>, 8冊<BB04070133>あり)

虫損, 汚損あり. 表紙に虫損, 汚損, 疲れあり

Details

  • NCID
    BB04066792
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    江戸
  • Pages/Volumes
    5冊
  • Size
    17.9×12.1cm
Page Top