翠麓叢書
Author(s)
Bibliographic Information
翠麓叢書
[成島] 司直 [写・自筆], [江戸後期]
- [1]
- [2]
- [3]
- [4]
Manuscript Text
- Title Transcription
-
スイロク ソウショ
Available at / 1 libraries
-
[1]910.2||1439||1102(1),
[2]910.2||1439||1102(2), [3]910.2||1439||1102(3), [4]910.2||1439||1102(4) -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
写本
題簽左肩本文同筆(第1冊)「翠麓叢書 和歌」、(第2-3冊)「翠麓叢書 歌」、(第4冊)「翠麓叢書 歌学」(書名は題簽より)
各表紙右肩に本文同筆にて(第1冊)「西公談抄/桐火桶」、(第2冊)「千壽問答」、(第3冊)「礒野物語」、(第4冊)「假名遣/西三條家懐中抄」とあり
見返紙裏に本文同筆にて(第2冊)「千壽筆記 完」、(第3冊)「礒のうたかたり 全/嘉永五年長月廿五日 墨付四十六葉」、(第4冊)「當流假名遣/懐中抄 五」とあり
西公談抄: 巻頭「西公談抄」. 本奥書「西行上人和歌弟子蓮阿俗尾崎次郎満良也 [中略] /藤為基」「元享第三之暦大蔟上旬之候依禅命重書之/ [中略] /此一帖了俊相傳畢」「本云/右一冊者以日比正廣真跡不違一字一點書冩之/天和第三弥生晦日」. 13丁
桐火桶: 巻末に「此書天野氏薫子の示春本をもて写し置ものなり/原本誤説多し [中略] 他日善本を得て一校すへし」とあり. 処々に本文同筆朱訂正等を施す. 27丁
千壽問答: 本文末「文化十年五月五日この時左衞門督殿御歳三十七/司直歳三十六」. 成島司直自序及び成島衡山跋あり. 27丁
和歌會席作法: 巻頭「和歌會席作法 冷泉家」. 奥書「右一巻作者姓名なしといへとも巻中のしるす所を/以て按すれハ木部三河守孝範の著なるへしとしら/るゝ者なり 司直しるす」. 本文末「天文二十四年乙夘六月八日」とあり. 本奥書「右一冊は家之秘書たりといへとも他年懇望/たるによりて授与之夢々不可有他見者也」. 17丁
礒野物語: 本文前に「是より以下にしるせるハ磯野丹波守政武の其門人に示したるを/其門人の筆記としらる只惜らくハ其名何人たるをしらす」とあり. 30丁
假名つかひの事: 巻頭「假名つかひの事」. 奥書「右この一冊ハ林碩恭重か在京の折にかしこにして得/たる所なり [中略] ときハ嘉永三年庚戌の初/冬四日 七十三翁司直(花押)」. 巻末に「五月廿三日/近藤□□ 中川頼母/鈴木林碩様」の書簡あり. 16丁
三條西家懐中抄: 巻頭「三條西家懐中抄」. 奥書「嘉永四年辛亥七月念六日以井澤生本書冩 司直」. 本奥書「右懐中抄者東久世入道博高卿享保九九廿八薨寿六十六/以自筆之本贈下賜于赤井直矩也従然而/赤井家秘之於凾底今請赤井直慶懇望而/書冩者也/寛保三癸亥年卯月末七日 清」. 9丁
印記「成島文庫」
『竹柏園蔵書志』掲載(西公談抄・桐火桶・千壽問答・礒野物語)
Contents of Works
- [1] : 西公談抄 / 西行談
- 桐火桶
- [2] : 千壽問答 / 冷泉為則述 : 成島司直編
- [3] : 和歌會席作法
- 礒野物語
- [4] : 假名つかひの事
- 三條西家懐中抄