技術中将の日米戦争 : 陸軍の俊才テクノクラート秋山徳三郎

書誌事項

技術中将の日米戦争 : 陸軍の俊才テクノクラート秋山徳三郎

石井正紀著

(光人社NF文庫, [いN-505])

光人社, 2006.9

タイトル読み

ギジュツ チュウジョウ ノ ニチベイ センソウ : リクグン ノ シュンサイ テクノクラート アキヤマ トクサブロウ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

秋山徳三郎生涯年譜: p233-246

参考文献・資料: p262-263

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

『米軍が一週間で飛行場をつくるなら、我軍は三日で何とかすることを考えろ』太平洋戦争とは、日米間の土木技術力の戦いでもあった。東大工学部を卒業し、工兵のエリートコースを歩み、近代化の遅れていた日本陸軍に機械化導入を図る秋山中将の戦い—軍事技術官僚として国の将来を見つめた幅広い人間性を描く。

目次

  • 第1章 志操堅固にして粋な人(八キロの道を歩いて;軍人を志した優等生;工兵第十大隊の士官候補生;軍事技術者に徹する思い;サーベルを下げた東大生)
  • 第2章 多彩な人脈を誇って(花の陸士二十四期生;エリート以外の人脈にも恵まれて;技術者重用を説く軍人がいた;技術者が軽んじられた陸軍にあって)
  • 第3章 陸軍での数々の事績(土木技術者として;技術駐在官としての使命;陸軍のテクノクラートとして;その他の業績)
  • 第4章 秋山徳三郎の太平洋戦争(山本五十六長官との会談;苦悩の果ての飛行場建設;拙速だったわが国初の機械化部隊;飛行場設定練習部の発足と事績;結局は海蜂の群れに負けた日本軍;戦前の日本に建設機械はなかったか)
  • 第5章 不死鳥は舞い上がった(米軍ウルフ司令官との交誼;挫折感と家族とのきずな;会社経営の陣頭に立って)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04233158
  • ISBN
    • 4769825056
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    263p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ