法典という近代 : 装置としての法
著者
書誌事項
法典という近代 : 装置としての法
勁草書房, 2011.1
- タイトル別名
-
法典という近代 : 装置としての法
- タイトル読み
-
ホウテン トイウ キンダイ : ソウチ トシテノ ホウ
大学図書館所蔵 全118件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
文献索引: 巻末p12-27
内容説明・目次
内容説明
日本とフランスの民法典の成立に遡って、近代法とは何かという問いを読み解く試み。フランス革命を起点に、旧来の世界を一変させた法典という装置の構造に迫る。
目次
- 第1編 日本における近代法の受容(法典という近代—権力・構造・言語;『仏訳日本民法典(前三編)』—パリの“同窓会”;法典の“形式”をめぐる;諸問題—旧民法と明治民法;ボワソナード『プロジェ新版』;富井政章『契約法講義 全』;装置としての法典と法学—梅謙二郎という神話;法典調査規程と民法典の編纂—透明性の高い立法プロセス)
- 第2編 フランスにおける近代法の誕生(ポティエの法律学;フランス革命と近代法観念の誕生—革命期における民事立法論と自然法;言語と法—フランス革命と近代法の誕生;民法典という世界—続・フランス革命と近代法の誕生;フランス民法典について)
- 第3編 フランスにおける契約自由の原則の誕生—婚姻と離婚も踏まえて(婚姻;契約;結語)
「BOOKデータベース」 より