川崎・たちばなの古代史 : 寺院・郡衙・古墳から探る
著者
書誌事項
川崎・たちばなの古代史 : 寺院・郡衙・古墳から探る
(有隣新書, 68)
有隣堂, 2010.12
- タイトル別名
-
川崎たちばなの古代史 : 寺院郡衙古墳から探る
- タイトル読み
-
カワサキ タチバナ ノ コダイシ : ジイン グンガ コフン カラ サグル
大学図書館所蔵 件 / 全22件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考図書: p211-213
内容説明・目次
内容説明
八世紀初め、律令国家の成立に伴い、現在の川崎市一帯は武蔵国橘樹郡に編成された。橘樹郡の郡衙(役所)の所在地は、七世紀後半の創建と伝える影向寺の周辺と想定されてきたが、近年、高津区千年伊勢山台から整然と東西に並んだ掘立柱建物跡が発見され、郡衙の正倉の遺構と確認された。本書は、豪族の氏寺から郡寺へと発展した影向寺、橘樹郡衙の発掘調査の成果、さらに、それ以前に造営された豪族の古墳や横穴墓を紹介し、一四〇万都市「川崎」の原点となった古代の多摩川下流域の歴史像を明らかにする。
目次
- 序章 橘樹郡衙の一角が発見された
- 第1章 古刹・影向寺の発掘史とその歴史像(律令期の古代社会とその仕組み;影向寺の調査・研究史 ほか)
- 第2章 武蔵国橘樹郡衙の発掘と周辺の歴史(近年における郡衙の調査と研究;千年伊勢山台遺跡の発掘成果から学ぶ ほか)
- 第3章 多摩川下流域の古代史の舞台づくり(多摩川下流域の古墳を逍遙する;橘樹郡域の後期高塚古墳の歴史像を探る ほか)
- 終章 まぼろしの大井駅家・荏原郡衙へ旅立つ
「BOOKデータベース」 より