書誌事項

和漢文化にみる静と動

高橋庸一郎[著]

(水門 (みなと) : 言葉と歴史, 22)

水門の会 , 勉誠出版, 2010.4

タイトル読み

ワカン ブンカ ニ ミル セイ ト ドウ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

本タイトルは目次冒頭による

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

歴史学・文学・言語学・民俗学など諸学の粋を集め、ジャンルを越えた新たな学問世界への扉を開く。歴史文化研究の交流拠点、開港。

目次

  • 和漢文化に見る静と動
  • 漢字の部分の位置・配分の交替に関する異体字点描—日本古代の木簡の例を中心として
  • 語義形成史試論—古典語解釈としての語義形成史という視点と方法論の必要性
  • レトリックとしての“韓国”—『万葉集』における対外国呼称と国際認識
  • 『万葉集』巻二 一〇五・一〇六番歌考—「大伯皇女御作歌」における歌の転用
  • 『大安寺碑文』注釈
  • 『東大寺諷誦文稿』の史料的特質をめぐる諸問題—書き入れを中心として
  • 行基と婆羅門僧正との贈答歌成立の背景
  • 紀斉名勧学会詩序考—白居易の仏教思想と十五日開筵の意義
  • 申叔舟の西芳寺(苔寺)の賦〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04903079
  • ISBN
    • 9784585011361
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    神戸,[東京]
  • ページ数/冊数
    299, 137p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ