書誌事項

假名反古一休草紙 16編64巻 (存6編24巻)

柳下亭種員作 ; 一雄齋國輝, 國貞画

甘泉堂和泉屋市兵衛, 嘉永7 [1854] 序-

  • 5-7編
  • 8-10編

タイトル別名

假名反古一休さうし

一休さうし

一休草紙

一休

タイトル読み

カナ ホウゴ イッキュウ ソウシ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

本タイトルは5編の扉より

原表紙: 5編: 假名反古一休さうし, 6編: 可奈ほうご一休さうし, 7編: 一休艸史, 8編: 一休さうし, 9編: 假名反古一休草紙, 10編: 歌那保有娯沙宇志. 8-10編の書題簽: 一休さうし

見返しの書名: 5編上: 假名反古一休草紙, 5編下: 可南保宇吾一休左羽志, 6編上: かなほうこいつきうさうし, 6編下: 一休雙帋, 7編下: 一休草帋, 8編下: 仮名反古一休さうし, 10編上: 假名ほうこ一休さうし

版心の書名: 一休

10編の画師: 國貞, 7編上の見返しほかの責任表示: 國光画, 7編下の巻末の責任表示: 國輝改國光画, 8編上見返しの責任表示: 一雄齋國光畫, 10編下の見返しの責任表示: 楳蝶樓画. 5編-10編の原表紙に「外題豊國画」とあり

出版者は5-7編の蔵版目録より, 出版年は6編の序年より

見返しの年紀: 7編: 安政2乙卯 (1855)

柳下亭種員の自序: 6編: 「嘉永甲寅一止月」, 7編: 「嘉永乙卯孟陽」, 8編: 「安政第三稔丙辰」, 9編: 「安政丁巳蒼天」, 10編: 「安政戊午孟陽」

初編-4編, 11編-16編を欠く

合巻 (各編上: 10丁, 下: 11-20丁)

原表紙は摺付表紙, 各編上下冊ずつ3編6冊の合綴, 合わせ表紙(原表紙)が上・下見開きに綴じ込まれている, 8-10編には書袋が見返しとして綴じ込まれており, 砥粉色の改装表紙を付す

印記: 「小自在」(朱印)

口絵の一部は色刷

32冊1帙入 (刷違いの29冊<BB04909574>, 1冊<BB04910835>と同帙入)

虫損あり, 表紙に汚損あり, 5-7編の題簽剥落

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04910799
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    芝神明前 [江戸]
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    17.2×11.5cm
ページトップへ