怪談春雛鳥 5編20巻 (存2編8巻)
Author(s)
Bibliographic Information
怪談春雛鳥 5編20巻 (存2編8巻)
福川堂川口宇兵衞, 弘化4 [1847] - 嘉永2 [1849]
- 3-4編
- Other Title
-
怪談春の雛鳥
神崎文弥松島梅吉怪談春雛鳥
- Title Transcription
-
カイダン ハル ノ ヒナドリ
Available at 1 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
本タイトルは4編上の原表紙より
3編の原表紙の書名: 怪談春の雛鳥
見返しの書名: 怪談春のひなどり, 怪談はるのひな鳥, 怪談春雛鳥, くわいだん春のひな鳥. 版心の書名: ひなどり, ひなとり, ひな鳥, 雛鳥
「国書総目録」の書名: 神崎文弥松島梅吉怪談春雛鳥 (「神崎文弥松島梅吉」は角書)
4編の作者: 万亭應賀, 3, 4編の表紙, 4編下巻末の責任表示: 一陽齋豊國画. 4編上・下見返しに「門人國貞画」とあり
出版者は各編の蔵版目録より
林屋正藏の序: 3編: 「正月稿成, 青陽發兌」(序年は削除), 万亭應賀の自序: 4編: 「嘉永二酉年初春發市」
見返しによる年紀: 3編: 弘化4丁未 (1847), 4編: 嘉永2己酉 (1849)
各編に福川堂川口宇兵衛の広告, 蔵版目録あり
1-2編, 5編を欠く
合巻 (各編上: 10丁, 下: 11-20丁)
表紙は摺付表紙, 3-4編4冊の合綴, 前表紙および後表紙として書袋を付す
印記: 「小自在」(朱印)
帙入 (同帙に刷違いの5冊<BB05133024>あり)
汚損あり. 表紙に汚損, 疲れあり, 4編下の17丁目破損あり