江戸開府 : 慶長8年(1603)〜元和2年(1616)
Author(s)
Bibliographic Information
江戸開府 : 慶長8年(1603)〜元和2年(1616)
(現代語訳徳川実紀, . 家康公伝||イエヤス コウ デン ; 2)
吉川弘文館, 2011.3
- Other Title
-
江戸開府 : 慶長8年 1603〜元和2年 1616
江戸開府 : 慶長8年1603元和2年1616
- Title Transcription
-
エド カイフ : ケイチョウ 8ネン(1603)〜ゲンナ 2ネン(1616)
Available at / 103 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原文は新訂増補国史大系に収められる『徳川実紀』の本文を使用
その他の編者: 佐藤宏之, 小宮山敏和, 野口朋隆
用語一覧: p159-327
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
関ヶ原の決戦を制した家康は、朝廷より将軍宣下を受け、征夷大将軍の座に就いた。多くの大名らを従えた参内は、天下人家康の権勢を強烈に印象づけた。江戸に幕府を開くが、三年ほどで将軍職を子の秀忠に譲り、徳川の世が代々続くことを示す。徳川・豊臣のいわゆる二重公儀体制は、徐々にその綻びを露呈し、ついに豊臣家を討つことを決意する。
Table of Contents
- 家康公伝 巻五(家康への将軍宣下;将軍宣下の先例 ほか)
- 家康公伝 巻六(小笠原広朝が死去し、子の権之丞継ぐ;成田重長、死去する ほか)
- 家康公伝 巻七(鎌倉鶴岡八幡宮上宮、造替により遷座する;家康、淀川過書船支配の朱印状を与える ほか)
- 家康公伝 巻八(右大将殿、新年の御祝い;足利学校の僧寒松、貞観政要の訓訳を献上する ほか)
- 家康公伝 巻九(家康、二条城より伏見へ還る;佐和山城を彦根へ移す ほか)
- 家康公伝 巻十(年頭御礼;家康・秀忠の上洛にさいし令状が出される ほか)
by "BOOK database"