「もの忘れ」を防ぐカンタン生活習慣

書誌事項

「もの忘れ」を防ぐカンタン生活習慣

米山公啓著

(だいわ文庫, 125-2A)

大和書房, 2010.11

タイトル別名

もの忘れを防ぐカンタン生活習慣

タイトル読み

モノワスレ オ フセグ カンタン セイカツ シュウカン

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

知っていたはずの漢字が思い出せない、人の名前をすぐに忘れてしまう…「もの忘れ」には、年齢的なものと、病気につながるちょっと危険なものがあります。若年性アルツハイマー病や認知症は、日頃の生活習慣を変えることでカンタンに予防することができます。「もの忘れ」をする脳の仕組みから、脳にいい食事、ボケない脳の作り方までを解説した本です。

目次

  • 1章 なぜ、「もの忘れ」してしまうのか?(ど忘れNo.1は名前、No.2は漢字;思い出せない記憶はどこにあるのか? ほか)
  • 2章 記憶力を鍛える習慣(楽しんでいる時の脳はプラスの反応;誉められた記憶はずっと残る! ほか)
  • 3章 「もの忘れ」に効く食生活(脳の疲れには炭水化物がいい;朝食は脳のエネルギー ほか)
  • 4章 「もの忘れ」を防ぐ生活整理術(「新聞整理」が脳のガソリンになる?;書類の処理は直感力が勝負 ほか)
  • 5章 「もの忘れ」を防ぐリフレッシュ方法(多くの会社にコーヒーメーカーがあるわけ;単純作業で頭を切り替える ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05485021
  • ISBN
    • 9784479303091
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    173p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ