知るほど楽しい鎌倉時代
Author(s)
Bibliographic Information
知るほど楽しい鎌倉時代
理工図書, 2011.1
- Title Transcription
-
シル ホド タノシイ カマクラ ジダイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
知るほど楽しい鎌倉時代
2011.1.
-
知るほど楽しい鎌倉時代
Available at / 21 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
210.42||Ta17110070273
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
2刷(2015.7)の前付ページ: p iii-viii
ホームページ「鎌倉時代の勉強をしよう」から厳選し新たに書き直したもの
Description and Table of Contents
Description
鎌倉時代…人は何を着て、何を履き、何を食べていたのか…聞こえてくる街角の笑い声、荒野のすすり泣き、そして戦場の雄叫び。見えてくる日々の生活。思いがけない発見の連続。
Table of Contents
- 平安時代の末期ってどんな時代?
- 荘園が支えた貴族と武士の生活(8世紀〜13世紀)
- 武士がつくった鎌倉幕府(1180〜1190年頃)
- 社会を変えた源平の戦い(1180年〜1185年の出来事)
- 鎌倉幕府ができたころ(1184年〜1190年代)
- 繁栄した鎌倉の町と文化(1200年代)
- 第二の革命「承久の乱」(1221年の出来事)
- ついに出来た武士の法律(1232年)
- 武士の生活・貴族の生活
- 庶民の生活
- 「意外や意外」の食生活
- 誕生!庶民の宗教
- 経済と交通の発達
- 日本は元寇でどう変わったのか?(1274年・1281年)
- リニューアルされた武士の政治(鎌倉幕府の滅亡)(1331年〜1333年の出来事)
- 付録 御成敗式目現代語訳全文
by "BOOK database"