書誌事項

女房の官しなの事

藤原親岑 [写], 元文3 [1738]

文字資料(書写資料)

タイトル別名

女房官品

女房官品

女房宦品

女房官品乃事

女房官品

タイトル読み

ニョウボウ ノ カンシナ ノ コト

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象毎に書誌レコード作成

写本

書題簽 (緑色料紙) : 左肩無辺墨書「女房官品」

「日本古典籍総合目録」データベース (国文学研究資料館作成) による別書名: 「女房官品」, 「女房宦品」, 「女房官品乃事」

「日本古典籍総合目録」データベース (国文学研究資料館作成) による著者名: 二条良基

書写識語: 「右壱冊速水先生以本書令謄写之 / 不可許他見者也/元文三年孟春上旬 藤原親岑 (朱印「親岑之印」) 」

無辺無界9行

渋横刷毛目表紙

印記: 「來田氏家蔵」, 「神宮皇學館大學圖書之印」

内容: 女房の官職に関する語彙の解説書

付箋の挟み込みあり

元奥書 (第8丁表) : 「永徳二年二月十日 摂政はん」

元奥書の後に装束や調度等に関する増補記事あり

増補記事の元奥書 (第16丁裏-第17丁表) : 「みし世は久しき事にて候ほと / に御しんかう候ましく候とうせいは / われまゝのやうにみおよひ候よろつ / のみちすたりに候まゝかやうの / 事とも大かたたへきたり候 / 天文八年霜月一日 / 一のたいとの御返事」, 「かやうのとをりとんけいゐんとの / あそはし候をうつしをき申候 / 天正三年五月十日」, 「右のとをりうつしをき申候かやう / のとをりこんほむにて候よし / うけたまわりおよひ候 / 寛永十四年正月廿一日」

増補記事の元奥書の後に, 棚図3種あり

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05617235
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [書写地不明]
  • ページ数/冊数
    1冊
  • 大きさ
    27.3×19.6cm (大)
ページトップへ