常識と呼応で前から解釈する中国語

著者

    • 木下, 崇 キノシタ, タカシ

書誌事項

常識と呼応で前から解釈する中国語

木下崇著

風詠社 , 星雲社 (発売), 2011.1

タイトル読み

ジョウシキ ト コオウ デ マエ カラ カイシャク スル チュウゴクゴ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「まるで…のようだ」などの呼応する副詞を繋ぎの言葉として、中国語を直接日本語として読む画期的な読み下し法。これが分かれば中国語は思いのまま。

目次

  • 1章 古日本語の形成
  • 2章 橋渡しは、「呼応」で
  • 3章 繋ぎの言葉
  • 4章 相手のある動作
  • 5章 動作の意思解釈
  • 6章 動作の複合表現
  • 7章 さあ、実践しよう
  • 8章 (物語)一休さん
  • 9章 (物語)宝瓢箪
  • 10章 (物語)狐が狩人を襲った話

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05665657
  • ISBN
    • 9784434153846
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪,東京
  • ページ数/冊数
    247p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ