ボディパーカッションdeクラスづくり : すべての子どもとからだでコミュニケーション
Author(s)
Bibliographic Information
ボディパーカッションdeクラスづくり : すべての子どもとからだでコミュニケーション
明治図書出版, 2011.3
- Other Title
-
ボディパーカッションdeクラスづくり : すべての子どもとからだでコミュニケーション
- Title Transcription
-
ボディ パーカッション de クラスズクリ : スベテ ノ コドモ ト カラダ デ コミュニケーション
Available at / 56 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
楽器ができなくても、歌が上手に歌えなくても、楽譜が読めなくてもOK!たった4つのリズムを覚えるだけで、あっという間にクラスのみんなとコミュニケーションがとれます。特別支援が必要な子どもも、障害のある子どもも、すべての子どもが楽しく取り組めて、きっとみんなの笑顔がはじけます。
Table of Contents
- 1 ボディパーカッションってなぁに?(こうしてボディパーカッションは誕生した;ボディパーカッション教育の魅力;こんな場面でボディパーカッションが大活躍;だれでもできる!ボディパーカッション指導のポイント;ボディパーカッションで子どもたちがこんなに変わった!)
- 2 ボディパーカッションをやろう!(みんなが先生に注目する!リズム遊び—集中力がバッチリつきます;一日が楽しくはじまる!楽しく終わる!リズム遊び—朝の会・帰りの会にオススメ;子どもの表現力がアップする!リズム遊び—コール&レスポンス、体で会話しよう;クラスみんなが一つになれる!ボディパーカッション—クラスの団結力が一気に高まります;歌って踊ってみんなノリノリになる!ボディパーカッション—楽しい動きや大好きな歌でもり上がります)
by "BOOK database"