占領期小学校習字 : 戦後書道教育の出発点 : 毛筆習字の排除と復活をめぐる攻防
著者
書誌事項
占領期小学校習字 : 戦後書道教育の出発点 : 毛筆習字の排除と復活をめぐる攻防
出版芸術社, 2011.3
- タイトル読み
-
センリョウキ ショウガッコウ シュウジ : センゴ ショドウ キョウイク ノ シュッパツテン : モウヒツ シュウジ ノ ハイジョ ト フッカツ オ メグル コウボウ
大学図書館所蔵 全20件
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p448-454
内容説明・目次
目次
- 序章(研究の目的と問題の所在;占領期における教育関係の文献・資料と先行研究)
- 第1章 占領以前の小学校毛筆書字教育(学制以降の小学校毛筆書字教育;国民学校「芸能科習字」)
- 第2章 占領教育政策と小学校「習字」の廃止(CIEの書道および「習字」に対する認識;昭和22年度学習指導要領(試案)と小学校「習字」の廃止)
- 第3章 小学校「習字」の復活をめぐる攻防(占領下の書道状況と「習字」復活・振興活動;国語科教育関係者による「習字」復活に対する見解;文部省による「習字」に関する全国調査;CIE・文部省による「習字」復活に対する見解)
- 第4章 教育課程審議会と小学校「習字」の復活(教育課程審議会における「習字」に関する審議;昭和26年改訂版学習指導要領(試案)における「習字」の復活に向けた攻防)
- 終章(「習字」教育の基本理念の転換;「習字」存廃に見る今日的課題)
「BOOKデータベース」 より