書誌事項

日本軍陸戦兵器総覧 : 貴重写真で見る

太平洋戦争研究会編著

(歴史群像パーフェクトファイル)

学研パブリッシング , 学研マーケティング(発売), 2010.12

タイトル別名

貴重写真で見る日本軍陸戦兵器総覧

タイトル読み

ニホングン リクセン ヘイキ ソウラン : キチョウ シャシン デ ミル

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

『戦場写真で見る日本軍実戦兵器』(銀河出版1996年刊)をもとに加筆・修正したもの

内容説明・目次

内容説明

日本軍の陸戦兵器はどのように開発され、どう使われたか?300点余りの貴重な戦場写真と詳細データで構成する日本軍陸戦兵器図鑑の決定版。

目次

  • 第1部 実戦「戦車・装甲車」(総論 国産主力戦車の悲劇;輸入戦車 マーク4重戦車—日本陸軍機械化部隊のさきがけ ほか)
  • 第2部 実戦「火砲」(総論 大砲は戦場を制したか;連隊砲 41式山砲—歩兵と行動をともにした「連隊砲」 ほか)
  • 第3部 実戦「対空火器」(高射砲 11年式7センチ半野戦高射砲—陸軍最初の本格的高射砲;高射砲 88式7センチ野戦高射砲—陸軍で最も使用された高射砲 ほか)
  • 第4部 実戦「小銃・機関銃」(総論 小銃と機関銃の特徴;歩兵銃 38式/99式歩兵銃—歩兵の愛したサンパチ銃 ほか)
  • 第5部 実戦「小火器・防空システム」(小火器 14年式自動拳銃—大量生産された日本の代表的拳銃;小火器 89式重擲弾筒—米軍を悩ませた最も小さな火砲 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ