書誌事項

コミュニケーションと文学

大阪大学大学院言語文化研究科編

(言語文化共同研究プロジェクト / 大阪大学言語文化部, 大阪大学大学院言語文化研究科編, 2010-2012)

大阪大学大学院言語文化研究科, 2011.5-

  • [1]
  • 2
  • 3

タイトル読み

コミュニケーション ト ブンガク

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • [1]:明治から昭和初期の新聞が伝える「野外遊び」 : 20世紀前半の日本アウトドア事情 / 森祐司 [著]
  • 異文化コミュニケーションの視点からみた学校文化への適応 : フィールドワークに基づく中国人ニューカマー生徒の事例を中心に / 潘英峰 [著]
  • 冗談にみるポライトネスの操作 : 初対面からの継続的対面データをもとに / 谷智子 [著]
  • 没後百年のマーク・トウェイン : 評伝と自伝が明かす晩年の作家像 / 里内克己 [著]
  • 『アゲンスト・ザ・デイ』を読むために(その4) / 木原善彦 [著]
  • 2:国際化時代と中国上海市の異文化理解教育に関する考察 : 英語科授業を通しての異文化理解・コミュニケーション能力の育成に向けて / 潘英峰 [著]
  • 「アイデンティティ」と「コミュニティ」に関する覚書 : コミュニケーションを考えるための講義メモ / 森祐司 [著]
  • ポライトネスの観点から見るgossip会話 / 谷智子 [著]
  • ヘレン・ケラーの文学 : 『私の人生の物語』におけるジャンル、レトリック、構成 / 里内克巳 [著]
  • 『大理石の牧神』におけるケニヨンの彫刻批評 / 西尾麻未 [著]
  • ハリー・マシューズの『シガレット』 : ウリポのアメリカ作家 / 木原善彦 [著]
  • 3:家庭状況との関連からみるニューカマー生徒の学校適応 : 親の来日経緯によって生じる教育意識の差異に着目して / 潘英峰 [著]
  • <惑星思考>のW.E.B.デュボイス : 『黒人のたましい』と以降の思想・表現 / 里内克巳 [著]
  • The marble faunの言葉 / 西尾麻未 [著]
  • ピンチョン節とは何か? : トマス・ピンチョンの作品に見られる文体的特徴について / 木原善彦 [著]

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06087840
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [豊中]
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    30cm
  • 親書誌ID
ページトップへ