慶応三年生まれ七人の旋毛曲り : 漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代

書誌事項

慶応三年生まれ七人の旋毛曲り : 漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代

坪内祐三著

(新潮文庫, 9217, つ-18-4)

新潮社, 2011.7

タイトル別名

慶応3年生まれ7人の旋毛曲り : 漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代

タイトル読み

ケイオウ サンネン ウマレ シチニン ノ ツムジマガリ : ソウセキ・ ガイコツ・ クマグス・ ロハン・ シキ・ コウヨウ・ リョクウ ト ソノ ジダイ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

幕末維新の動乱まっただ中の慶応三年。夏目漱石、宮武外骨、南方熊楠、幸田露伴、正岡子規、尾崎紅葉、斎藤緑雨ら七人は皆、この年に生を受けた。若くして成功する紅葉と露伴、悩める漱石と子規の友情、不敬罪で投獄される外骨、早熟な緑雨の恋愛観、海外に飛び出した熊楠—膨大な文献を手がかりに、七人の瑞々しい青春と明治初期という時代の姿を鮮やかに浮かび上がらせる力作評論。第17回講談社エッセイ賞受賞作。

目次

  • 1(エージャナイカと神経衰弱;二つの誕生日を持つ男たち ほか)
  • 2 (七人男、東京に揃う;『当世書生気質』と『小説神髄』 ほか)
  • 3(大日本帝国憲法発布;紅露時代の幕開け ほか)
  • 4(紅葉館熱と東京専門学校文学科の創設;正直正太夫死す ほか)
  • 5 (漱石の「中学改良策」;子規の入社と外骨の出獄 ほか)
  • 6(英文学士・夏目金之助誕生する;外骨と細川家騒動とロンドンの熊楠 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ