新たなグローバリゼーションの時代を生きて

書誌事項

新たなグローバリゼーションの時代を生きて

太田昌国[著]

(河合ブックレット, 36)

河合文化教育研究所 , 河合出版 (発売), 2011.3

タイトル読み

アラタナ グローバリゼーション ノ ジダイ オ イキテ

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

発売:河合出版

解説: 廣瀬純

内容説明・目次

目次

  • 新たなグローバリゼーションの時代を生きて(松本清張は『黒地の絵』、グローバリゼーションの一時代を形を描いた;ガルシア=マルケスもコロンビアで、グローバルな朝鮮戦争がもたらした結果を描いた;それにしても、グローバリゼーションという言葉の由来は何だろうか;コロンブスの航海こそ、グローバリゼーションの先駆けだった;チェ・ゲバラを媒介にグローバリゼーションの問題に向き合ってみよう ほか)
  • 質疑応答(東アジアの中で日本を振り返る;私たちのなかの自立的な実践を;ゲバラならいまの日本になんと言うだろう)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06113689
  • ISBN
    • 9784777204618
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    名古屋,東京
  • ページ数/冊数
    103p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ