日本人の「うつ」は、もう薬では治せないのか : 脳生理学者が自らの抗うつ剤体験でつきとめた

書誌事項

日本人の「うつ」は、もう薬では治せないのか : 脳生理学者が自らの抗うつ剤体験でつきとめた

高田明和著

(主婦の友新書, 025)

主婦の友社, 2011.7

タイトル別名

日本人のうつはもう薬では治せないのか : 脳生理学者が自らの抗うつ剤体験でつきとめた

タイトル読み

ニホンジン ノ ウツ ワ モウ クスリ デワ ナオセナイノカ : ノウセイリガクシャ ガ ミズカラ ノ コウウツザイ タイケン デ ツキトメタ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

抗うつ剤が止められない離脱症状の不安と恐怖…。抗うつ剤と上手に付き合うためにこれだけは知っておきたい薬の事実!どうすれば、うつ病に克てるのか。日本人にピッタリの対処法はズバリこれ。

目次

  • 第1章 睡眠薬と抗うつ剤を止めるのにどんなに苦しかったか、いかに不安が強かったか私自身の恐怖の体験を語りましょう
  • 第2章 うつ病の診断がいかに難しいか…。医師が「この人はうつ病だ」と診断した時、自分の内なる声に耳を傾けた時が、うつ病の始まり
  • 第3章 うつ病を治す目的で多くの人に施された手術の数々。しかしその人の脳を変える結果となり、別人にしただけ
  • 第4章 うつ病は脳の中の神経伝達物質の異常が原因だとつきとめられました。それに作用する薬も続々登場したのですが…
  • 第5章 うつに克つ超特効薬として登場したSSRI、世界でもっとも多く処方される抗うつ剤ですが、再発も多く、果たして効いているのでしょうか
  • 第6章 「抗うつ剤がうつ病を治らないものにしている」との報告。もっと深刻なのは抗うつ剤を止めようにも止められなくなる極度の不安
  • 第7章 薬を使わないとして注目の認知療法。でも、認知療法の特性そのものがうつ病をもっと悪くする恐れがあります
  • 第8章 うつ病からの脱却には脳を使わない、脳に刺激になることはいっさいしないこと。それには坐禅の「調身、調息、調心」がいちばん
  • 第9章 心は脳の働きで維持されており、その脳の機能は良質の栄養で保たれています。うつ病に効く食生活がわかりました
  • 第10章 ちょっとした日常生活の工夫一つでうつ病を防ぎ、再発が防止できます。「光」「体」「言葉」がその重要なポイントです

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06184381
  • ISBN
    • 9784072781555
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    192p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ