まりか先生のくらしの中の科学

書誌事項

まりか先生のくらしの中の科学

内田麻理香監修

文化学園文化出版局, 2011.7

タイトル別名

くらしの中の科学 : まりか先生の

タイトル読み

マリカ センセイ ノ クラシ ノ ナカ ノ カガク

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • マシュマロのふわふわは、何からできているの?
  • 魚を焼くときは、塩をふっているよ。どうして?
  • 洋服にチョコレートがべっとり!落ちるかな?
  • ジャガイモとリンゴが、いっしょに保存されていたよ。どうして?
  • キュウリの表面についてる粉って…カビ?薬?
  • 新聞紙でガラスをふいたら、ピカピカになったよ。なぜ?
  • オレンジの皮で、よごれが落ちるって本当?
  • そうじ機がこわれた!ほうきはほこりがたつし…どうしよう?
  • お弁当のリンゴは、どうして塩水につけるの?
  • 石けんはなぜよごれが落ちるの?〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06519978
  • ISBN
    • 9784579404469
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    63p
  • 大きさ
    19×21cm
  • 分類
ページトップへ