お相撲さんの"テッポウ"トレーニングでみるみる健康になる

著者

    • 一ノ矢, 充 イチノヤ, ミツル

書誌事項

お相撲さんの"テッポウ"トレーニングでみるみる健康になる

元・一ノ矢著

(じっぴコンパクト新書, 081)

実業之日本社, 2011.7

タイトル読み

オスモウサン ノ テッポウ トレーニング デ ミルミル ケンコウ ニ ナル

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

付: "テッポウ"トレーニング (1枚)

内容説明・目次

内容説明

166cm、100kgという小さい体ながら、昭和以降の力士で最高齢の記録をもつ著者。前著『お相撲さんの“腰割り”トレーニングに隠されたすごい秘密』では、著者が46歳11か月まで土俵に立ち続けられた理由のひとつに、股関節を開き、膝を曲げ、腰を上げ下げする“腰割り”があったことを紹介、股関節の重要性を伝えた。その“腰割り”同様、相撲の動作のなかで一般にも取り入れられるトレーニング法が、この本で紹介されている“テッポウ”で、肩甲骨を動かし、そのまわりにある多くの筋肉を緩めることで、免疫力を高める、肩こり防止になるなど、さまざまな効果をもたらす。“腰割り”同様、場所もお金もいらない“テッポウ”は、誰でもすぐに始められます。

目次

  • 序章 「今、なぜ肩甲骨なのか」
  • 実践編 「テッポウトレーニングとそのコツ」(テッポウとは?;“テッポウ”トレーニングとは?)
  • 対談 安田登氏(能楽師・ロルファー)「テッポウでより肩甲骨を意識するには?」
  • 理論編その1 「テッポウトレーニングはなぜ肩甲骨に効くのか。肩甲骨をゆるめるとどんどん健康になる理由とは?」(テッポウとベンチプレスは同じ?;肩甲骨をゆるめるとインナーマッスルもゆるむ ほか)
  • 対談 内田樹氏(作家、エッセイスト、神戸女学院大学名誉教授、武道家)「テッポウ本来の意味を知るための8つのヒント」
  • 理論編その2 「テッポウに隠された伝統の身体科学」(テッポウの秘密は「ナンバ」にあり;本来のテッポウとは? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06568816
  • ISBN
    • 9784408453385
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    191p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ