書誌事項

衛生博覧会を求めて

荒俣宏 [著]

(角川文庫, 16641 . 荒俣宏の裏・世界遺産||アラマタ ヒロシ ノ ウラ セカイ イサン ; 3)

角川書店 , 角川グループパブリッシング (発売), 2011.7

タイトル読み

エイセイ ハクランカイ オ モトメテ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

ぶんか社 (平成9年6月刊) を大幅に加筆修正し文庫化したもの

内容説明・目次

内容説明

「衛生博覧会」—それは、今は無き驚愕の博覧会である。「衛生知識の普及」を意図した催事だったが、その展示物はなんと解剖模型や疾病患部模型、局部までリアルに作り込まれた蝋人形など、実にエロティックでグロテスクなものだった。当時の貴重な写真や図版を多数掲載し、世界各地で開催された“幻の博覧会”の実態に迫る。好奇心を刺激し、スリリングな知の冒険に誘う「裏・世界遺産」シリーズ、待望の第3弾。

目次

  • イントロダクション(前口上—衛生博覧会はなぜ誕生したか;好奇心の宝庫か、教育の殿堂か ほか)
  • 第1部 衛生博覧会とは何か(「博覧会」と「衛生」の出会い;ドレスデン方式と展覧会化のプロセス ほか)
  • 第2部 衛生模型たちはどうつくられたか(死体は生きている;死体保存の精神 ほか)
  • 第3部 見せる苦悩、見られる快楽(ロンドンの見世物小屋を探る;シーボルトの人魚も加わる)
  • 第4部 衛生博覧会へ行こう(解剖標本館の悪夢「オノレ・フラゴナールと恋人」;幻の衛生博覧会再訪「シュピッツナー人体を見世物にした男」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ