サービスサイエンスの理論と実践

書誌事項

サービスサイエンスの理論と実践

木下栄蔵編著

近代科学社, 2011.9

タイトル別名

Services Sciences

タイトル読み

サービス サイエンス ノ リロン ト ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 65

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p[194]-200

索引あり

内容説明・目次

内容説明

米国およびヨーロッパの大学では、サービスをサイエンスの対象としてとらえ、科学的手法を用いてサービスの持つ諸問題を解決し、生産性を高め、サービスにおけるイノベーションを実現して経済を活性化しようという新しい動向がある。ここに出現している学問領域は、“Services Sciences”(サービスサイエンス)と呼ばれている。本書は、サービスサイエンスの理論、サービスサイエンスの事例、さらに、サービスの価値計測手法の3視点から「サービスサイエンス」を論じるものである。

目次

  • 序章—サービスサイエンスから見た「東日本大震災」の復興対策
  • パラダイムとしてのサービスサイエンス
  • サービスサイエンスの現状と課題
  • ORの視点から見たサービスサイエンス—待ち時間の数理と心理
  • 経済産業省における取り組み—サービス工学の確立と普及に向けて
  • サービスサイエンスから見たコールセンターの実践例
  • サービスサイエンスから見たトヨタ方式
  • サービスサイエンスから見た医療サービスの現状と課題
  • サービスサイエンスから見たサービス業の現状と課題
  • 支配型AHPから一斉法
  • 超一対比較行列
  • 支配型AHPによる食サービスの感性評価
  • 支配型AHPによる行政サービスの定量的評価

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06796333
  • ISBN
    • 9784764904125
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 205p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ