国宝第一号広隆寺の弥勒菩薩はどこから来たのか? : 日本の仏像の謎

Bibliographic Information

国宝第一号広隆寺の弥勒菩薩はどこから来たのか? : 日本の仏像の謎

大西修也著

(静山社文庫, Aお2-1)

静山社, 2011.5

Title Transcription

コクホウ ダイイチゴウ コウリュウジ ノ ミロク ボサツ ワ ドコカラ キタ ノカ : ニホン ノ ブツゾウ ノ ナゾ

Available at  / 10 libraries

Description and Table of Contents

Description

日本に仏教がもたらされたのは552年、朝鮮三国時代の百済・聖明王による。なぜ百済の王は日本に仏教を伝える必要があったのか?誰が最初に仏像を日本に持ち込んだのか?なぜ仏教伝来とともに日本で女帝が急増したのか?日本の最初の仏像から、法隆寺、東大寺の名仏像まで、日本の仏像の成り立ちと信仰を読み解く。

Table of Contents

  • 第1部 仏教誕生と最初の仏像
  • 第2部 弥勒菩薩の謎
  • 第3部 阿弥陀仏の謎
  • 第4部 法隆寺の仏像の謎
  • 第5部 東大寺大仏の受難
  • 第6部 韓国と対馬の名仏像

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB06951979
  • ISBN
    • 9784863891142
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    [東京]
  • Pages/Volumes
    302p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top